• Products
    • View all products
    • Free trials
    • Buy online
  • Solutions
  • Resources
    • All Resources
    • Learning Hub
  • Trials
  • Services
    • Consulting Services
      • Overview
      • Microsoft Platform Services
      • Data Protection Services
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring Services
      • Database Management Services
    • Educational Services
    • Support Services
  • Support
    • Support Home
    • By Product
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • Contact Support
      • Overview
      • Customer Service
      • Licensing Assistance
      • Renewal Assistance
      • Technical Support
    • Download Software
    • Knowledge Base
    • My Account
      • My Products
      • My Service Requests
      • My Licenses
      • My Groups
      • My Profile
    • Policies & Procedures
    • Consulting Services
      • Microsoft Platform Management
      • Data Protection
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring
      • Database Management
    • Technical Documentation
    • Educational Services
    • User Forums
    • Video Tutorials
  • Partners
    • Overview
    • Partner Circle Log In
    • Become a Partner
    • Find a Partner
    • Technology Partners
    • Partner Community
    • Deal Alert
  • Blogs
    • IT Industry Insights
    • Quest Solution Blogs
      • Data Protection
      • Database Management
      • ITNinja
      • Microsoft Platform Management
      • Performance Monitoring
      • Toad World Blog
      • Unified Endpoint Management
  • Forums
  • 製品情報
    • すべての製品情報%E3%82%92見る
    • Change Auditor
    • Foglight
    • KACE
    • Metalogix
    • Migration Manager
    • Migrator for Notes to SharePoint
    • NetVault Backup
    • On Demand Migration for Email
    • QoreStor
    • Rapid Recovery
    • Recovery Manager
    • SharePlex
    • Spotlight
    • Toad
  • ソリューション
    • すべてのプラットフォームを見る
    • クラウド管理
    • GDPRコンプライアンス
    • データ保護
      • 概要
      • クラウド管理
      • ディザスタリカバリ
      • バックアップとリカバリ
      • Office 365 データ保護
      • 仮想化管理
      • 重複除外と複製
    • データベース管理
      • 概要
      • DevOps
      • データの準備と分析
      • データベースのクラウド移行
      • データベースパフォーマンス監視
      • データベース管理
      • データベース複製ソフトウェアツール
    • 統合エンドポイント管理
      • 概要
      • エンドポイントコンプライアンス
      • エンドポイントセキュリティ
      • エンドポイントの可視化
    • Microsoftプラットフォーム管理
      • 概要
      • ハイブリッドActive Directoryのセキュリティとガバナンス
      • Microsoftプラットフォームの移行計画と統合
      • セキュリティとコンプライアンス
      • 情報アーカイブおよびストレージ管理ソリューション
      • Windowsのバックアップとリカバリ
      • Microsoft Serverのパフォーマンスと可用性
      • レポート作成機能
      • グループポリシーと権限
    • パフォーマンス監視
  • サービス
    • コンサルティングサービス
      • 概要
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • サポート
    • サポートホーム
    • 製品で検索
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • お問い合わせ
      • すべて
      • カスタマサービス
      • ライセンス アシスタンス
      • 更新のアシス%E3%82%BFンス
      • 技術サポート
    • コミュ%E3%83%8Bティフォーラム
    • ソフトウェアのダウン%E3%83%ADード
    • ナ%E3%83%AC%E3%83%83ジ%E3%83%99ース
    • マイアカウント
      • マイ プロダクト
      • Myサービスリクエスト
      • マイ ライセンス
      • マイ グループ
      • マイ プ%E3%83%ADフ%E3%82%A1イル
    • ポリ%E3%82%B7ーおよび手順
    • コンサル%E3%83%86ィングサー%E3%83%93ス
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • リリースノートおよびガイド
    • 教育サービス
    • ビデオチュートリアル
  • トライアル
  • パートナー
    • 概要
    • Partner Circleへのログイン
    • パートナーになる
    • Find a Partner
    • パートナーコミュニティ
    • Deal Alert
  • コミュニティ
Quest Community
Quest Community
  • Site
  • User
  • Site
  • Search
  • User
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Data Protection - Wiki 第2回 LAMPの環境を用意しよう
    • New
    • -データ保護 - Wiki
      • +NetVault 13
      • -NetVault Backup
        • NetVault 販売代理店/パートナー
        • -NetVault 講座
          • +一からはじめるNetVault (Linux編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (Linux編)
          • +今すぐできるSQL Serverバックアップ
          • -オープンソースLAMPとLAPPのためのバックアップ構築塾
            • 第1回 LAMPとLAPPのバックアップとは?
            • 第2回 LAMPの環境を用意しよう
            • 第3回 XOOPS Cubeにおけるバックアップ対象の把握とMySQL APMの導入
            • 第4回 MySQLのバックアップの仕組み (MyISAM編)
            • 第5回 MySQLをリストアする (MyISAM編)
            • 第6回 MySQLをバックアップ/リストアする (InnoDB編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (Windows編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (RAC編)
          • +一からはじめるNetVault Backup (Windows編)
          • +NetVault BMR (VaultDR) 講座
        • NetVault製品ライフサイクルについて
        • +NetVault Tips!
        • +NetVault Backup 簡単設定・操作ガイド
        • +NetVault product information FAQ
        • +Plugin概要
        • 【ブログ Back number】一からはじめるNetVault Backup
      • +QoreStor
      • +NetVault Plus
      • +Rapid Recovery
      • DL series(販売終了)
      • +DR series(販売終了)
      • +vRanger
      • Backup Disaster Recovery Suite
      • +【メルマガ back number】

    第2回 LAMPの環境を用意しよう

    >> はじめに
     

    前回の第1回の講座で、おおよそのLAMPとLAPPの違いや、その構成要素について確認ができたと思います。今回からはまずLAMP環境を実際に構築し、そのバックアップ/リストア方法について確認していきます。

    実際には、LAMPと一言で言っても、その使用目的は様々で、動作するアプリケーションも、オープンソースのものから商用のものまで多岐にわたります。

    この演習では、その中でもオープンソースをベースに無償で使用でき、比較的構築が手軽な物として「XOOPS Cube」を取り扱っていきます。XOOPS Cubeは、Yahooやlivedoorのようなポータルサイト(コミュニティサイト)を手軽に構築することのできるソフトウェアです。XOOPS Cubeでは主に、次のコンポーネントが必要とされています。

    • WWWサーバ: Apache推奨
    • データベース: MySQL
    • PHP

    つまりこれらをLinux上で稼動させれば、すなわちLAMP環境そのものになります。それでは早速環境を作ってみましょう。

    なお、事前にXOOPS Cubeのサイトを参照しておくと、イメージがつきやすいと思います。

    >> XOOPS Cubeを動作させる環境を用意
     

    すべての手順を、この講座で紹介できれば良いのですが、ここではXOOPS Cubeを動作させるのが主な目的ではありません。とは言ってもノーヒントで構築してくださいという訳ではなく、その簡単な手順をご紹介したいと思います。

      • Linuxをインストールしよう
        OSには、主にRed Hat Enterprise Linux AS4(以下RHEL4)を使用しています。特にupdateのバージョンにこだわる必要はありませんが、今回は最新のupdate3を使用しました。その他のNetVaultがサポートするディストリビューションでも、XOOPS Cubeが稼動すれば問題ありません。

        また、会社等ではなく自宅で手軽に試してみたいという時に、高額な商用のディストリビューションにお金を払って、というのは難しいと思います。そんな時には、Redhat Enterprise Linuxとバイナリに互換性がある、Cent OSを使用しても良いかもしれません。NetVaultでは正式な動作をサポートしていませんが、学習目的であれば充分です。

        Linuxをインストールする際には、パッケージ選択の際に、後で必要となるコンポーネントをインストールしておいた方が楽でしょう。もちろん、OSインストール後に導入することも可能です。
      • Apacheのインストール確認
        Apacheは、OS標準でインストールが行われますが、念のためWebサーバのパッケージを「パッケージの追加/削除」から確認すると良いでしょう。RHEL4の場合には、サーバ項目のWebサーバにチェックが入っていれば問題ありません。


        確認後に、/etc/httpd/conf/httpd.confを適宜編集し、サービスを自動起動するように設定します。

    # chkconfig httpd on
    # service httpd start

      • MySQLのインストール確認
        MySQLも同様に、サーバ項目のMySQLデータベースにチェックを入れ、さらに詳細を選択して、mysql-server等の項目にチェックが入っていることを確認します。php-mysqlも必要になるでしょう。


        インストール後は、/etc/my.cnfを設定し、mysqlのデーモンが動作するように設定します。

    # chkconfig mysqld on
    # service mysqld start

    デフォルトでは、rootでアクセスできるため

    # mysql -u root

    にてアクセスし、必要に応じてパスワード設定を行います。

    • PHPのインストール確認
      PHPは、実は開発ツールの中ではなく、Webサーバの中に含まれています。サービスではなく、スクリプト言語であるため、デーモンの設定は不要です。


      以上の事前準備により、XOOPS Cube導入準備ができました。
    >> XOOPS Cubeをインストールする
     

    XOOPS Cubeの公式サイトよりインストールに必要なファイルをダウンロードし、Apacheで設定されたディレクトリに、解凍したディレクトリの中のhtmlフォルダをコピーします。

    例えば、Apacheの設定により/var/www/htmlがドキュメントルートである場合、解凍したxoop2-2.0.xxフォルダ内のhtmlフォルダが/var/www/htmlになるようにします。

    その後は、XOOPS Cubeのインストール手順に従っていけば問題ありません。事前に必要な作業は以下の通りです。

    • Apacheの設定とデーモン起動の確認
    • mysqlのデーモン起動の確認
    • mysql用のアカウントを1つ作成しておく必要がある(パスワード設定も忘れずに)
    • 管理者用のメールアカウントを1つ用意しておく。インストーラがメールアドレスの有効性を確認しているので、正しく使えるアカウントでないと受け付けない。

    xoopsのファイルを配置後、Webブラウザでドキュメントの配置場所にアクセスすると、ウィザード形式でインストールができます。途中でエラーがでたら、表示されたエラーを修正するとともに、不明点は公式サイトで確認すると良いでしょう。

    最終的にインストールに成功すると、次のような画面が表示されます。

    >> NetVaultの準備
     

    NetVaultのインストールについては、「一からはじめるNetVault」で説明していますので、詳細は下記を参照してください。

    NetVault 7.1.0のインストール
    ※本連載では、NetVault 7.1.2を使用しています。

    また、バックアップ・デバイスには仮想テープライブラリを使用しています。データ量が少ないため、50MBのメディアが6本あれば十分でしょう。

    仮想テープ・ライブラリの作成方法も、「一からはじめるNetVault」で説明していますので、詳細は下記を参照してください。

    NetVault 7.1.0での仮想テープ・ライブラリの作成方法

    >> 次回は・・・
     

    LAMP環境の構築が終わりましたので、そのデータ配置について検討した後に、実際にMySQL用のバックアップのオプションを導入し、バックアップを行っていきます。データが入っていないと面白くありませんので、XOOPS Cubeに適当にデータを入れておくことをお勧めします。

    • Share
    • History
    • More
    • Cancel
    Related
    Recommended
    • Company
      • About Us
      • Buy
      • Contact Us
      • Careers
      • News
    • Resources
      • Industry Insights Blog
      • Communities
      • Customer Stories
      • Documents
      • Events
    • Support
      • Professional Services
      • Renew Support
      • Technical Support
      • Training & Certification
      • Support Services
    • Social Networks
      • Facebook
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • Legal
    • Terms of Use
    • Privacy
    • Community Feedback & Support
    • Cookie Preference Center
    • 会社名
      • 会社情報
      • 購入
      • お問い合わせ
      • 採用情報
      • ニュース
    • リソース
      • ブログ
      • お客様の事例
      • ドキュメント
      • イベント
      • ビデオ
    • サポート
      • プロフェッショナルサービス
      • サポートの更新
      • テクニカルサポート
      • トレーニングと認定資格
      • サポートサービス
    • ソーシャルネットワーク
      • Facebook
      • Instagram
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • 「法務」
    • ご利用規約
    • 個人情報保護方針
    • コミュニティのフィードバックとサポート