• Products
    • View all products
    • Free trials
    • Buy online
  • Solutions
  • Resources
    • All Resources
    • Learning Hub
  • Trials
  • Services
    • Consulting Services
      • Overview
      • Microsoft Platform Services
      • Data Protection Services
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring Services
      • Database Management Services
    • Educational Services
    • Support Services
  • Support
    • Support Home
    • By Product
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • Contact Support
      • Overview
      • Customer Service
      • Licensing Assistance
      • Renewal Assistance
      • Technical Support
    • Download Software
    • Knowledge Base
    • My Account
      • My Products
      • My Service Requests
      • My Licenses
      • My Groups
      • My Profile
    • Policies & Procedures
    • Consulting Services
      • Microsoft Platform Management
      • Data Protection
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring
      • Database Management
    • Technical Documentation
    • Educational Services
    • User Forums
    • Video Tutorials
  • Partners
    • Overview
    • Partner Circle Log In
    • Become a Partner
    • Find a Partner
    • Technology Partners
    • Partner Community
    • Deal Alert
  • Blogs
    • IT Industry Insights
    • Quest Solution Blogs
      • Data Protection
      • Database Management
      • ITNinja
      • Microsoft Platform Management
      • Performance Monitoring
      • Toad World Blog
      • Unified Endpoint Management
  • Forums
  • 製品情報
    • すべての製品情報%E3%82%92見る
    • Change Auditor
    • Foglight
    • KACE
    • Metalogix
    • Migration Manager
    • Migrator for Notes to SharePoint
    • NetVault Backup
    • On Demand Migration for Email
    • QoreStor
    • Rapid Recovery
    • Recovery Manager
    • SharePlex
    • Spotlight
    • Toad
  • ソリューション
    • すべてのプラットフォームを見る
    • クラウド管理
    • GDPRコンプライアンス
    • データ保護
      • 概要
      • クラウド管理
      • ディザスタリカバリ
      • バックアップとリカバリ
      • Office 365 データ保護
      • 仮想化管理
      • 重複除外と複製
    • データベース管理
      • 概要
      • DevOps
      • データの準備と分析
      • データベースのクラウド移行
      • データベースパフォーマンス監視
      • データベース管理
      • データベース複製ソフトウェアツール
    • 統合エンドポイント管理
      • 概要
      • エンドポイントコンプライアンス
      • エンドポイントセキュリティ
      • エンドポイントの可視化
    • Microsoftプラットフォーム管理
      • 概要
      • ハイブリッドActive Directoryのセキュリティとガバナンス
      • Microsoftプラットフォームの移行計画と統合
      • セキュリティとコンプライアンス
      • 情報アーカイブおよびストレージ管理ソリューション
      • Windowsのバックアップとリカバリ
      • Microsoft Serverのパフォーマンスと可用性
      • レポート作成機能
      • グループポリシーと権限
    • パフォーマンス監視
  • サービス
    • コンサルティングサービス
      • 概要
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • サポート
    • サポートホーム
    • 製品で検索
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • お問い合わせ
      • すべて
      • カスタマサービス
      • ライセンス アシスタンス
      • 更新のアシス%E3%82%BFンス
      • 技術サポート
    • コミュ%E3%83%8Bティフォーラム
    • ソフトウェアのダウン%E3%83%ADード
    • ナ%E3%83%AC%E3%83%83ジ%E3%83%99ース
    • マイアカウント
      • マイ プロダクト
      • Myサービスリクエスト
      • マイ ライセンス
      • マイ グループ
      • マイ プ%E3%83%ADフ%E3%82%A1イル
    • ポリ%E3%82%B7ーおよび手順
    • コンサル%E3%83%86ィングサー%E3%83%93ス
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • リリースノートおよびガイド
    • 教育サービス
    • ビデオチュートリアル
  • トライアル
  • パートナー
    • 概要
    • Partner Circleへのログイン
    • パートナーになる
    • Find a Partner
    • パートナーコミュニティ
    • Deal Alert
  • コミュニティ
Quest Community
Quest Community
  • Site
  • User
  • Site
  • Search
  • User
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Data Protection - Wiki 第2回 MS SQL APMの導入とSQL Serverの仕組み
    • New
    • -データ保護 - Wiki
      • +NetVault 13
      • -NetVault Backup
        • NetVault 販売代理店/パートナー
        • -NetVault 講座
          • +一からはじめるNetVault (Linux編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (Linux編)
          • -今すぐできるSQL Serverバックアップ
            • 第1回 はじめに演習環境の準備をしよう
            • 第2回 MS SQL APMの導入とSQL Serverの仕組み
            • 第3回 バックアップオプションの詳細説明 (前編)
            • 第4回 バックアップオプションの詳細説明 (中編)
            • 第5回 バックアップオプションの詳細説明 (後編)
            • 第6回 運用計画別、リストアおよびリカバリについて 【前編】
            • 第7回 運用計画別、リストアおよびリカバリについて 【後編】
            • 第8回 SQL Serverのエンタープライズ環境におけるバックアップ
          • +オープンソースLAMPとLAPPのためのバックアップ構築塾
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (Windows編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (RAC編)
          • +一からはじめるNetVault Backup (Windows編)
          • +NetVault BMR (VaultDR) 講座
        • NetVault製品ライフサイクルについて
        • +NetVault Tips!
        • +NetVault Backup 簡単設定・操作ガイド
        • +NetVault product information FAQ
        • +Plugin概要
        • 【ブログ Back number】一からはじめるNetVault Backup
      • +QoreStor
      • +NetVault Plus
      • +Rapid Recovery
      • DL series(販売終了)
      • +DR series(販売終了)
      • +vRanger
      • Backup Disaster Recovery Suite
      • +【メルマガ back number】

    第2回 MS SQL APMの導入とSQL Serverの仕組み

    >> はじめに
     

    前回の講座で、OSとデータベース、そしてそれをバックアップするためのNetVaultに関する設定が一通り完了しました。今回は、さらにSQL Serverのオンライン・バックアップを可能にする、NetVaultのMS SQL APMオプションの導入について見ていきます。

    >> 最初にMS SQL APMを導入してみよう
     

    一般にデータベース関連のオプションを導入するとなると、少し難しいというイメージがあるかもしれません。しかし、NetVaultの場合、独自のNetVaultのモジュール・アーキテクチャにより、驚くほど簡単にオプションの導入を行なうことができます。

    オプションの導入方法はいくつかあるので、環境に合わせて選択します。

    方法 A: クライアント管理を使用した方法

    一番オーソドックスな方法です。なおかつ、複数のNetVaultクライアントをまとめて管理している場合、すべてのマシンにNetVaultサーバ側からリモートで導入することができ便利です。

    まず、NetVaultのクライアント管理画面を開きます。MS SQL APMを導入したいマシンを選択し、右クリックメニューから、「ソフトウェアのインストール」を選択します。今回の例では、1台のNetVaultサーバ自身に導入していますが、クライアント登録していれば、そのマシンを選択することになります。

    ファイル選択のためのダイアログが表示されるので、MS SQL APMのパッケージファイルを指定します。すべてのパッケージファイルは、".npk"になっていますし、またWindowsの場合にはNetVaultのアイコンになっているため、識別しやすくなっています。

    ファイルを指定して、開くボタンを押すとすぐにオプションは導入されます。

    方法 B: NetVault Configuratorから行う方法

    前述のクライアント管理を使用した場合には、NetVaultサーバからの導入になりますが、NetVaultクライアントのローカルから導入したい場合もあるでしょう。その場合には、ローカルのNetVaultクライアントの設定を集中的に行うことができる、NetVault Configuratorを使用するとよいでしょう。

    NetVault Configuratorを起動し、「パッケージ」タブを選択すると、ソフトウェアのインストールというボタンがあるので、それをクリックします。

    NetVaultプラグイン・インストレーションプログラムが起動し、ウィザードに従うことでオプションがインストールできます。

    最初にインストールしたいプラグインのファイル名を入力するか、参照ボタンを押すとクライアント管理の時と同様のファイル選択のダイアログが表示されるため、選択します。

    次へ進むと、これからインストールするプラグインの名称が表示されるので、確認しておきます。ここでは、正しくMS SQL APMであることがわかりました。

    最後にインストール完了を確認して終わります。

    方法 C: いきなりMS SQL APMのパッケージファイルをダブルクリックしてインストール

    導入したいマシンと同じところに、必要なパッケージファイルが置かれている場合には、そのファイルをダブルクリックすることで、NetVault Configuratorと同じようにウィザードを使用したインストールができるようになっています。

    もちろん、この時にファイル名はわかっていますので、次へを押すことですべて完了します。

    以上、3種類の方法をご紹介しました。どの方法を使用しても正しくインストールすることは可能ですが、今ある構成に対して適切と思われる方法を選択するとよいでしょう。

    >> 念のためSQL Serverのデータが参照できるか確認してみよう
     

    SQL Serverのインストールで「既定のインスタンス」を作成してあって、既にSQL Serverが稼動しているのであれば、MS SQL APMのインストール後すぐに、バックアップジョブの作成画面で、MS SQLのアイコンをドリルダウンしていくことで、対象となるデータベースの確認ができます。

    今回は、きちんとデータベースが見えることを確認したのみで、詳細については今後の講座で解説することにします。

    >> SQL Serverはどうしてオンラインでバックアップ可能なのか?
     

    GUIで対象を選択すれば、簡単にバックアップができてしまうのですが、その前に、「データベースが稼動しているのに、どうしてオンラインバックアップができるのか?」 ということを理解しておくと、バックアップの選択の際やリカバリの時にも大きなヒントになります。

    標準でインストール時に用意されるNorthwindというサンプルデータベースを例に取って考えて見ます。データベースの中には無数のテーブルが格納されており、最終的にはデータファイルと呼ばれる拡張子が".mdf"のファイルに、トランザクションログファイルと呼ばれる拡張子が".ldf"のファイルに保存されることになります。

    もっと細かく見ていくと、データファイルとトランザクションログの使われ方は以下のようになります。

    まず、データの更新を行う際には、【1】データファイルからメモリ上のデータベースバッファキャッシュにデータを取り出し、【2】メモリ上で更新した後に、【3】同じくメモリ上のログキャッシュに更新履歴を記録します。

    この状態でもし障害が発生すると、メモリ上にしかデータが無い為に更新内容はデータファイルに反映されていないことになります。それを防ぐため、メモリ上のログキャッシュに更新履歴を記録すると、【4】同じ内容をハードディスク上のトランザクションログに即時反映を行います。ディスク上に更新履歴があることで、コミットされたトランザクションの整合性が保証されます。【5】最終的には、チェックポイントのタイミングで、データファイルへと更新結果を反映することになります。

    この辺りは、SQL Server自体の仕組みに関する事項であるため、詳細についてはSQL Server関連のドキュメントを見てください。ここで重要なのは、データファイルへの反映に時間がかかっても構わないということです。

    オンライン・バックアップでは、データファイルのバックアップ中の結果の反映を停止することで、整合性がとれたデータファイルのバックアップを可能にしています。データファイル・バックアップ後は、トランザクションログのバックアップを行うことで、データファイル・バックアップ中に実行されたトランザクションまでも、最新の状態まで取得することができるのです。

    >> 次回は・・・
     

    次回はいよいよ実際のバックアップを行ってみます。いくつかオプションがありますので、SQL Server標準のEnterprise Managerによるバックアップと比較しながら解説していきます。お楽しみに。

    • Share
    • History
    • More
    • Cancel
    Related
    Recommended
    • Company
      • About Us
      • Buy
      • Contact Us
      • Careers
      • News
    • Resources
      • Industry Insights Blog
      • Communities
      • Customer Stories
      • Documents
      • Events
    • Support
      • Professional Services
      • Renew Support
      • Technical Support
      • Training & Certification
      • Support Services
    • Social Networks
      • Facebook
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • Legal
    • Terms of Use
    • Privacy
    • Community Feedback & Support
    • Cookie Preference Center
    • 会社名
      • 会社情報
      • 購入
      • お問い合わせ
      • 採用情報
      • ニュース
    • リソース
      • ブログ
      • お客様の事例
      • ドキュメント
      • イベント
      • ビデオ
    • サポート
      • プロフェッショナルサービス
      • サポートの更新
      • テクニカルサポート
      • トレーニングと認定資格
      • サポートサービス
    • ソーシャルネットワーク
      • Facebook
      • Instagram
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • 「法務」
    • ご利用規約
    • 個人情報保護方針
    • コミュニティのフィードバックとサポート