• Products
    • View all products
    • Free trials
    • Buy online
  • Solutions
  • Resources
    • All Resources
    • Learning Hub
  • Trials
  • Services
    • Consulting Services
      • Overview
      • Microsoft Platform Services
      • Data Protection Services
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring Services
      • Database Management Services
    • Educational Services
    • Support Services
  • Support
    • Support Home
    • By Product
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • Contact Support
      • Overview
      • Customer Service
      • Licensing Assistance
      • Renewal Assistance
      • Technical Support
    • Download Software
    • Knowledge Base
    • My Account
      • My Products
      • My Service Requests
      • My Licenses
      • My Groups
      • My Profile
    • Policies & Procedures
    • Consulting Services
      • Microsoft Platform Management
      • Data Protection
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring
      • Database Management
    • Technical Documentation
    • Educational Services
    • User Forums
    • Video Tutorials
  • Partners
    • Overview
    • Partner Circle Log In
    • Become a Partner
    • Find a Partner
    • Technology Partners
    • Partner Community
    • Deal Alert
  • Blogs
    • IT Industry Insights
    • Quest Solution Blogs
      • Data Protection
      • Database Management
      • ITNinja
      • Microsoft Platform Management
      • Performance Monitoring
      • Toad World Blog
      • Unified Endpoint Management
  • Forums
  • 製品情報
    • すべての製品情報%E3%82%92見る
    • Change Auditor
    • Foglight
    • KACE
    • Metalogix
    • Migration Manager
    • Migrator for Notes to SharePoint
    • NetVault Backup
    • On Demand Migration for Email
    • QoreStor
    • Rapid Recovery
    • Recovery Manager
    • SharePlex
    • Spotlight
    • Toad
  • ソリューション
    • すべてのプラットフォームを見る
    • クラウド管理
    • GDPRコンプライアンス
    • データ保護
      • 概要
      • クラウド管理
      • ディザスタリカバリ
      • バックアップとリカバリ
      • Office 365 データ保護
      • 仮想化管理
      • 重複除外と複製
    • データベース管理
      • 概要
      • DevOps
      • データの準備と分析
      • データベースのクラウド移行
      • データベースパフォーマンス監視
      • データベース管理
      • データベース複製ソフトウェアツール
    • 統合エンドポイント管理
      • 概要
      • エンドポイントコンプライアンス
      • エンドポイントセキュリティ
      • エンドポイントの可視化
    • Microsoftプラットフォーム管理
      • 概要
      • ハイブリッドActive Directoryのセキュリティとガバナンス
      • Microsoftプラットフォームの移行計画と統合
      • セキュリティとコンプライアンス
      • 情報アーカイブおよびストレージ管理ソリューション
      • Windowsのバックアップとリカバリ
      • Microsoft Serverのパフォーマンスと可用性
      • レポート作成機能
      • グループポリシーと権限
    • パフォーマンス監視
  • サービス
    • コンサルティングサービス
      • 概要
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • サポート
    • サポートホーム
    • 製品で検索
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • お問い合わせ
      • すべて
      • カスタマサービス
      • ライセンス アシスタンス
      • 更新のアシス%E3%82%BFンス
      • 技術サポート
    • コミュ%E3%83%8Bティフォーラム
    • ソフトウェアのダウン%E3%83%ADード
    • ナ%E3%83%AC%E3%83%83ジ%E3%83%99ース
    • マイアカウント
      • マイ プロダクト
      • Myサービスリクエスト
      • マイ ライセンス
      • マイ グループ
      • マイ プ%E3%83%ADフ%E3%82%A1イル
    • ポリ%E3%82%B7ーおよび手順
    • コンサル%E3%83%86ィングサー%E3%83%93ス
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • リリースノートおよびガイド
    • 教育サービス
    • ビデオチュートリアル
  • トライアル
  • パートナー
    • 概要
    • Partner Circleへのログイン
    • パートナーになる
    • Find a Partner
    • パートナーコミュニティ
    • Deal Alert
  • コミュニティ
Quest Community
Quest Community
  • Site
  • User
  • Site
  • Search
  • User
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Data Protection - Wiki 第2回 LinuxベースのVaultOSを使用したシステム・バックアップ
    • New
    • -データ保護 - Wiki
      • +NetVault 13
      • -NetVault Backup
        • NetVault 販売代理店/パートナー
        • -NetVault 講座
          • +一からはじめるNetVault (Linux編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (Linux編)
          • +今すぐできるSQL Serverバックアップ
          • +オープンソースLAMPとLAPPのためのバックアップ構築塾
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (Windows編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (RAC編)
          • +一からはじめるNetVault Backup (Windows編)
          • -NetVault BMR (VaultDR) 講座
            • 第1回 NetVault BMR (VaultDR) の概要
            • 第2回 LinuxベースのVaultOSを使用したシステム・バックアップ
            • 第3回 LinuxベースのVaultOSを使用したリストア
            • 第4回 Windows PEベースのVaultOSを使用したバックアップ
            • 第5回 Windows PEベースのVaultOSを使用したリストア
            • 第6回 BMR Online for Windowsを使用したバックアップ
            • 第7回 BMR Online for Windowsを使用したリストア
            • 第8回 BMR Online for Linuxを使用したバックアップ
            • 第9回 BMR Online for Linuxを使用したリストア
        • NetVault製品ライフサイクルについて
        • +NetVault Tips!
        • +NetVault Backup 簡単設定・操作ガイド
        • +NetVault product information FAQ
        • +Plugin概要
        • 【ブログ Back number】一からはじめるNetVault Backup
      • +QoreStor
      • +NetVault Plus
      • +Rapid Recovery
      • DL series(販売終了)
      • +DR series(販売終了)
      • +vRanger
      • Backup Disaster Recovery Suite
      • +【メルマガ back number】

    第2回 LinuxベースのVaultOSを使用したシステム・バックアップ

    >> はじめに
     

    今月、ご紹介するのは、VaultDR Offlineです。このソリューションは、システム・バックアップをしたいマシンをシャットダウンして、VaultOSと呼ばれるOSを用いて対象システムをCDから起動し、バックアップを行うソリューションです。VaultOSには、LinuxベースのものとWinPEベースのものがあります。今月は、LinuxベースのVaultOSを用いたシステム・バックアップをご紹介します。

    >> 使用する上での注意事項
     

    本ソリューションを使用する場合、いくつかの注意点があります。

    • 本ソリューションは、VaultOS環境で対象システムのNICとストレージ・アダプタのドライバが提供されるかがキーになります。VaultOS 5.7.1はRHEL 6.2をベースに作成されています。よって、RHEL 6.2がサポートされているハードウェアをお使いの場合は、事前検証を行わなくてもサポート対象となります。それ以外の場合は、必ず評価版にて対象システムのバックアップ/リストアが行えることをご確認ください。詳しくは、こちらをご参照ください。
      尚、事前検証が必須ではない環境でご利用の場合も、万が一システムのリストアが必要になった場合にあわてることがないよう、事前に動作の確認を行い、リカバリの手順書を作成しておくことを強く推奨します。
    • 2013年5月現在、Linux (x86 Pure64)版のVaultDR Server Plug-inはリリースされていないため、Hybrid版を使用する必要があります。従って、Linux (64bit) でNVBUサーバを構成する場合は、Hybrid版のNVBUソフトウェアをインストールしてください。
    • 2013年5月現在、Linux版VaultOSを用いてバックアップを行う場合、NVSDに書き込むことができません。VTLや物理テープ装置をご使用ください。
    >> 本講座での環境
     

    本講座では、下図のように2台のマシンを使用し、1台のディザスタ・リカバリ対象クライアント(= DRクライアント)のデータを、もう片方のNVBUサーバ (DRサーバ) に接続した仮想テープ・ライブラリにバックアップします。

    >> 準備
     
    1. 上記構成図の通り、NVBUサーバとDRクライアントを準備します。
    2. バックアップ・サーバ (NVBUサーバ) には、NVBUソフトウェアをサーバとしてインストールしておきます。また、DRクライアントのシステム・ディスクの容量を満たすサイズのバックアップ・デバイスを用意します。本セッションでは、仮想テープ・ライブラリを使用します。
    3. DRクライアントには、通常、必要なOSやアプリケーション等がインストールされています。ここでは、RHEL 6.3 (x86-64) をインストールします。その際、バックアップ/リストア時間短縮のため、できるだけサイズを小さくします。本講座では8GBにしています。
    4. リストア時に元環境を簡単に認識できるように、DRクライアントの背景を変更しておきます。

    5. VaultOS ISOイメージをCD-Rに焼きます。ISOイメージは下記の2通りのいずれかの方法で入手してください。
    • ダウンロード・サイトから入手する
      こちらからNVBUの評価版がダウンロードできます。
      使用するNVBUサーバのOSに合わせて"サーバOS"を指定します。尚、VaultDRがご使用いただけるNVBUサーバは、Linux (x86 Hybrid)とWindows (x86-32/x86-64)のみになります。
      また、"どのデータをバックアップしますか?"では、"VaultDR"を選択します。その他の必要事項を入力し、"同意する"をクリックします。その後、指定したメール・アドレスにダウンロード・サイトのURLが記載されたメッセージが届きますので、そのURLをクリックします。"VaultDR Clientのダウンロード"の項目で、"VaultDR Client, Release 5.7.1, x86-32/x86-64"をダウンロードします。zip形式で圧縮されていますので解凍し、フォルダ内に含まれる "vaultos_x86_linux_v5.7.1.iso" を使用します。
    • 評価版CDから入手する
      評価版CDは、弊社Webサイトからお申込みいただけます。"NetVault Backup Plug-in"というタイトルのCDに収録されている"CD/vaultos/vaultos_x86_linux_v5.7.1/vaultos_x86_linux_v5.7.1.iso"というファイルを使用します。
    >> NVBUサーバ側の設定
     
    1. まずは、プラグインをインストールします。NVBUコンソールで、"クライアント管理"をクリックします。

    2. クライアント管理画面が表示されます。"クライアント"として表示されているNVBUサーバ・マシンのアイコンを右クリックし、"ソフトウエアのインストール"を選択します。

    3. ファイルを選択する画面が表示されます。VaultDR Server Plug-inのファイルを選択し、"OK"ボタンをクリックします (VaultDR Serverプラグインは"drcxxxx.npk"という名前です。OSやバージョンによって "xxxx" の部分は変わります。今回使用したLinux/Hybrid用のVaultDR Server Plug-in 2.6.8の場合、ファイル名は "drc-2-6-8-2.npk" です)。

    4. ソフトウェアのインストール完了を伝えるウインドウが表示されます。OKボタンをクリックしてそのウインドウを閉じます。またクライアント管理画面も閉じます。

    5. VaultDR対象マシンの情報登録を行います。NetVaultコンソールで、"バックアップ"をクリックします。

    6. バックアップ画面が表示されます。選択タブから、NVBUサーバ・マシンをダブルクリックし、さらに表示されたプラグインの中でVaultDR APMをダブルクリックします。

    7. 対象クライアントを登録するウインドウが表示されます。"Client Name:"としてVaultDRの対象となるマシンの名前、"Address(es):"としてIPアドレスを入力し、OKボタンをクリックします。

    8. バックアップ画面の選択タブのVaultDR APMをダブルクリックして、その下に入力したマシンが登録されたことを確認します。

    9. ここまでで、サーバ側の作業としては、いったん終了です。
    >> DRクライアント側の設定
     
    1. DR対象マシンをシャットダウンします。
    2. CDドライブに、VaultOS CDを入れ、マシンをCDから起動します。
    3. 起動プロンプトが表示されます。[Enter]キーをクリックします。

    4. "Setup Networking"画面が表示されます。矢印キー、または[Tab]キーをクリックして、"Yes"ボタンを選択し、[Enter]キーをクリックします。以後のStepでも矢印キーか[Tab]キーを使用して選択場所を移動してください。

    5. "Enable network interface"画面が表示されます。設定するネットワーク・インターフェースをハイライトし、"OK"ボタンを選択して、[Enter]キーをクリックします。

    6. ネットワーク・パラメータ設定画面が表示されます。"Manual Configuration"をハイライトし、[Space]キーをクリックして、選択します。IPv4 アドレスを入力し、ネットマスクはビット数でスラッシュの後に指定します。Gateway は必要に応じて指定します。Nameserver はブランクのままにしておきます。"Enable IPv6 Support"をハイライトして、[Space]キーをクリックして、チェックを外します。"OK"ボタンをハイライトさせて[Enter]キーをクリックします。

    7. NVBUサーバからの要求を待つ画面になります。サーバ側に戻って、バックアップ・ジョブを実行します。
    >> バックアップ
     
    1. 次にNetVaultサーバ側から操作を行います。NVBUサーバ側の設定のStep 8の画面で、登録したマシンをダブルクリックします (ここではdrclient)。設定が正しく行われていると、対象マシンのディスクが表示されます。さらにディスクをダブルクリックするとディスク内のパーティションの情報が表示されます。バックアップを行いたい対象をクリックして選択します (全ディスクを選択することをお勧めします)。さらに、ジョブ・タイトルとして適切な名前を入力し、バックアップ・ジョブを実行します。実行は信号のアイコンをクリックします。

    2. ディザスタ・リカバリ/バックアップの最中には、VaultDR対象マシン側の画面にも実行状況がバーで表示されます。

    3. NetVaultメイン画面でジョブ管理アイコンをクリックし、バックアップ・ジョブが正常に終了したことを確認します。

    4. バックアップが終了したら、ディザスタ・リカバリ対象マシンからVaultOS CDを抜き、電源をオフ、オンなどして、内蔵ディスクのOSで再起動してください。
    • Share
    • History
    • More
    • Cancel
    Related
    Recommended
    • Company
      • About Us
      • Buy
      • Contact Us
      • Careers
      • News
    • Resources
      • Industry Insights Blog
      • Communities
      • Customer Stories
      • Documents
      • Events
    • Support
      • Professional Services
      • Renew Support
      • Technical Support
      • Training & Certification
      • Support Services
    • Social Networks
      • Facebook
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • Legal
    • Terms of Use
    • Privacy
    • Community Feedback & Support
    • Cookie Preference Center
    • 会社名
      • 会社情報
      • 購入
      • お問い合わせ
      • 採用情報
      • ニュース
    • リソース
      • ブログ
      • お客様の事例
      • ドキュメント
      • イベント
      • ビデオ
    • サポート
      • プロフェッショナルサービス
      • サポートの更新
      • テクニカルサポート
      • トレーニングと認定資格
      • サポートサービス
    • ソーシャルネットワーク
      • Facebook
      • Instagram
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • 「法務」
    • ご利用規約
    • 個人情報保護方針
    • コミュニティのフィードバックとサポート