• Products
    • View all products
    • Free trials
    • Buy online
  • Solutions
  • Resources
    • All Resources
    • Learning Hub
  • Trials
  • Services
    • Consulting Services
      • Overview
      • Microsoft Platform Services
      • Data Protection Services
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring Services
      • Database Management Services
    • Educational Services
    • Support Services
  • Support
    • Support Home
    • By Product
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • Contact Support
      • Overview
      • Customer Service
      • Licensing Assistance
      • Renewal Assistance
      • Technical Support
    • Download Software
    • Knowledge Base
    • My Account
      • My Products
      • My Service Requests
      • My Licenses
      • My Groups
      • My Profile
    • Policies & Procedures
    • Consulting Services
      • Microsoft Platform Management
      • Data Protection
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring
      • Database Management
    • Technical Documentation
    • Educational Services
    • User Forums
    • Video Tutorials
  • Partners
    • Overview
    • Partner Circle Log In
    • Become a Partner
    • Find a Partner
    • Technology Partners
    • Partner Community
    • Deal Alert
  • Blogs
    • IT Industry Insights
    • Quest Solution Blogs
      • Data Protection
      • Database Management
      • ITNinja
      • Microsoft Platform Management
      • Performance Monitoring
      • Toad World Blog
      • Unified Endpoint Management
  • Forums
  • 製品情報
    • すべての製品情報%E3%82%92見る
    • Change Auditor
    • Foglight
    • KACE
    • Metalogix
    • Migration Manager
    • Migrator for Notes to SharePoint
    • NetVault Backup
    • On Demand Migration for Email
    • QoreStor
    • Rapid Recovery
    • Recovery Manager
    • SharePlex
    • Spotlight
    • Toad
  • ソリューション
    • すべてのプラットフォームを見る
    • クラウド管理
    • GDPRコンプライアンス
    • データ保護
      • 概要
      • クラウド管理
      • ディザスタリカバリ
      • バックアップとリカバリ
      • Office 365 データ保護
      • 仮想化管理
      • 重複除外と複製
    • データベース管理
      • 概要
      • DevOps
      • データの準備と分析
      • データベースのクラウド移行
      • データベースパフォーマンス監視
      • データベース管理
      • データベース複製ソフトウェアツール
    • 統合エンドポイント管理
      • 概要
      • エンドポイントコンプライアンス
      • エンドポイントセキュリティ
      • エンドポイントの可視化
    • Microsoftプラットフォーム管理
      • 概要
      • ハイブリッドActive Directoryのセキュリティとガバナンス
      • Microsoftプラットフォームの移行計画と統合
      • セキュリティとコンプライアンス
      • 情報アーカイブおよびストレージ管理ソリューション
      • Windowsのバックアップとリカバリ
      • Microsoft Serverのパフォーマンスと可用性
      • レポート作成機能
      • グループポリシーと権限
    • パフォーマンス監視
  • サービス
    • コンサルティングサービス
      • 概要
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • サポート
    • サポートホーム
    • 製品で検索
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • お問い合わせ
      • すべて
      • カスタマサービス
      • ライセンス アシスタンス
      • 更新のアシス%E3%82%BFンス
      • 技術サポート
    • コミュ%E3%83%8Bティフォーラム
    • ソフトウェアのダウン%E3%83%ADード
    • ナ%E3%83%AC%E3%83%83ジ%E3%83%99ース
    • マイアカウント
      • マイ プロダクト
      • Myサービスリクエスト
      • マイ ライセンス
      • マイ グループ
      • マイ プ%E3%83%ADフ%E3%82%A1イル
    • ポリ%E3%82%B7ーおよび手順
    • コンサル%E3%83%86ィングサー%E3%83%93ス
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • リリースノートおよびガイド
    • 教育サービス
    • ビデオチュートリアル
  • トライアル
  • パートナー
    • 概要
    • Partner Circleへのログイン
    • パートナーになる
    • Find a Partner
    • パートナーコミュニティ
    • Deal Alert
  • コミュニティ
Quest Community
Quest Community
  • Site
  • User
  • Site
  • Search
  • User
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Database Management - Wiki 第21回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(4)
  • -データベース管理 - Wiki
    • -SharePlex
      • -OracleのデータをリアルタイムにレプリケーションするならSharePlex (連載記事アーカイブ)
        • 第01回 初めまして、SharePlexです
        • 第02回 論理レプリケーションって、実際どんな動きをするの?
        • 第03回 様々なSharePlexの活用方法
        • 第04回 SharePlexの情報源にアクセスしよう
        • 第05回 SharePlexをインストールしよう (前編)
        • 第06回 SharePlexをインストールしよう (後編)
        • 第07回 レプリケーションの設定を行って、動作を確認してみよう
        • 第08回 SharePlexを使っていろいろなテストをやってみよう (その1)
        • 第09回 SharePlexを使っていろいろなテストをやってみよう (その2)
        • 第10回 SharePlexを使っていろいろなテストをやってみよう (その3)
        • 第11回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その1)
        • 第12回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その2)
        • 第13回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その3)
        • 第14回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その4)
        • 第15回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その5)
        • 第16回 SharePlexが大切にしているデータの整合性とは?
        • 第17回 標準搭載機能の比較&修復機能で、データの同期状態を簡単復旧
        • 第18回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(1)
        • 第19回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(2)
        • 第20回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(3)
        • 第21回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(4)
        • 第22回 SharePlexの実際の活用例を見てみよう (最終回)
      • SharePlex - Quest英語ドキュメント
      • SharePlexの各種クラスタウェア連携対応
      • SharePlex移行目的のための対応表
    • +Toad for Oracle
    • +Spotlight on Oracle
    • Toad for SQL Server
    • +Spotlight on SQL Server Enterprise
    • LiteSpeed for SQL Server
    • +ApexSQL

第21回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(4)

>> はじめに  

前回でSharePlex Managerを使用してステータスの確認ができるようになりました。常にステータスの確認ができればよいですが、閾値を決めておいて、その閾値を超えた場合にアラートが上がるという方が、現実的な運用になると思います。

SharePlex Managerでは、あらかじめグローバルSharePlex Managerルールとして、事前定義されていますが、デフォルトでは無効になっています。今回は、そのような事前定義ルールの有効化と、自分で閾値を決めた設定を行いたい場合の方法を試してみましょう。

>> 定義済のグローバルSharePlex Managerルールの有効化  

最初に、左ペインのDashboardsメニューにあるRules & NotificationsからManage Rulesを選択します。

たくさんのルールが表示されてしまうので、Cartridge Nameの右側の欄に"SharePlexManager"と入力するとSharePlex Managerに関連したルールだけが表示されるので、こちらを活用します。

ためしに一番最初に表示されたSharePlex Capture Process LatencyというCaptureプロセスの遅延に関するルールの名前にマウスを重ねると、現在の設定ステータスが表示されます。すべてDisabledとなり、無効になっていることがわかります。変更するには、そのルール名をクリックします。

Rule Summaryと書いてあるところの右側を選択すると、現在の状況の詳細が出てきます。やはり無効になっていることがわかるので、Rule Statusとして"Rule is currently disabled"と書かれている右側のアイコンをクリックすると、有効化することが可能です。

確認のダイアログが出てくるため、OKを選択します。正常に保存されたことが確認できたら、一番したまでスクロールすると"Go to Rule List"ボタンがあるので、これをクリックするともとのリストに戻ります。

一覧でもSharePlex Capture Process Latencyが有効になっていることが確認できました。実際に、この設定で動作が有効になっています。その他、設定したいルール毎に有効化を行う必要があります。

>> 自分で定義したルールを使用したい場合  

ある程度事前定義されたルールは、ほとんどのユーザにとって適切な値になっていますが、やはり自分で閾値を決めてルールを作成したいという場合もあると思います。

そこで、事前定義の設定をコピーして、編集したものを有効化し、実際に動作を確認してみましょう。

■SharePlex Post Queueというルールをコピーして使用する

SharePlex Post Queueというルールは、デフォルトで無効化されていますが、一定量のメッセージがQueueにたまった状態になった際に、アラートをあげるものです。

ただし、デフォルトの値がとても大きい(最低10万以上)ため、ちょっとした確認では条件を満たしません。そこで、10-100メッセージ程度でもアラートになるものを作成してみます。

ルールの一覧から、Cartridge NameとしてSharePlexManagerを、Filter by Rule NameにPostを入力すると、簡単にSharePlex Post Queueというルールを見つけることができます。その列の一番右側のCopy Ruleアイコンをクリックすることで、事前定義の内容をベースにコピーしてルールの作成が可能です。

コピーの際には確認のダイアログが表示されます。

コピーしたルールは、自動的に"Copy of"がオリジナルの名前の前につくため、必要に応じて変更します。ここでは"Copy of"を"Test of"に変更してみました。

他のタブに変更する際には、そのタブ内でのSaveが必須になるため、忘れないようにします。

Conditions, Alarms & Actionsタブ内で、WarningやFatalの条件を変更してみました。

WarningのConditionを、元の100000から10に変更しました。

FetalのConditionを、元の1000000から100に変更しました。

下の方にあるSave Allボタンをクリックして、Go to Rule Listに切り替えます。

名前がTestから始まるのだけを検索すると、一覧から確認ができました。

>> アラートの確認方法  

閾値を変更したSharePlex Post Queueのルールは、Post Queueにメッセージがわずかだけ入っている場合もアラートをあげるようになっています。そのため、簡単に再現テストを実行できます。

■Postプロセスの停止

まずは、Post Queueにキューをためるようにするために、Postプロセスを停止します。


sp_ctrl (rhel5spotrg1:2100)> stop post sp_ctrl (rhel5spotrg1:2100)> status Brief Status for rhel5spotrg1 Process State PID Running Since --------------- ------------------------------ -------- -------------------- Cop Running 4399 26-Jun-13 15:03:10 Import Running 4401 26-Jun-13 15:03:10 MTPost Stopped by user Cmd & Ctrl Running 4480 26-Jun-13 15:05:57 Cmd & Ctrl Running 24491 03-Jul-13 14:23:00 There are no active configuration files

■デモデータの投入

以前使用したdemo.sqlを使用し、SPLEXスキーマへとテスト・データを投入します。


SQL> @demo.sql PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。

■ターゲット側の確認

Backlogの量が4000を超えており、アラートで設定した条件を満たしていることがわかります。


sp_ctrl (rhel5spotrg1:2100)> qstatus Queues Statistics for rhel5spotrg1 Name: rhel5sposrc1 (o.src1-o.trg1) (MTPost queue) Number of messages: 4016 (Age 0 min; Size 67 mb) Backlog (messages): 4016 (Age 0 min)

■アラートの確認

左ペインのHomesメニューからAlarmsを選択することで、各種のアラートができます。ここでは、2つのメッセージが表示され、1つがPostプロセスを停止したこと、もう1つはPost Queueが閾値を超えたことを示しています。

Messageの中で、数がとても多くなっていますが、これは説明文を編集しなかったためです。実際の環境ではわかりやすいように、適宜メッセージ内容も変更してみてください。


  

確認後は、PostをStartしておくことをお忘れなく。


sp_ctrl (rhel5spotrg1:2100)> start post sp_ctrl (rhel5spotrg1:2100)> status Brief Status for rhel5spotrg1 Process State PID Running Since --------------- ------------------------------ -------- -------------------- Cop Running 4399 26-Jun-13 15:03:10 Import Running 4401 26-Jun-13 15:03:10 MTPost Running 25359 03-Jul-13 15:35:25 Cmd & Ctrl Running 4480 26-Jun-13 15:05:57 Cmd & Ctrl Running 24491 03-Jul-13 14:23:00 There are no active configuration files

 

>> メール通知の追加方法  

前項の内容だと、SharePlex Managerの管理画面に表示されるだけでしたので、これを通知する一例として、E-mailによる送付方法があります。

まず、左ペインのDashboardsメニューにあるRules & NotificationsからManage Registry Variableを選択し、名前によるフィルターとして"mail"と入力すると、関連の設定項目が表示されます。

この中にある下記項目を入力します。

  • SharePlex_To_Email_Address: 送り先のE-mailアドレス
  • mail.host: メール通知に使用するメールサーバ
  • mail.from: 通知の際の送信元アドレス

項目毎に設定して"Add Registry Value"ボタンをクリックしたら完了です。

例では、SharePlex_To_Email_Addressの設定例を示しています。

※メール通知の実際の確認は割愛させていただきます.

>> まとめ  

今回で大まかなSharePlex Managerに関するご説明は終了です。詳細については、SharePlex Manager専用の日本語マニュアルが公開されていますので、下記から製品ドキュメントをご覧ください。製品名には"SharePlex Manager"と入力してください。

  • SharePlex
Related
Recommended
  • Company
    • About Us
    • Buy
    • Contact Us
    • Careers
    • News
  • Resources
    • Industry Insights Blog
    • Communities
    • Customer Stories
    • Documents
    • Events
  • Support
    • Professional Services
    • Renew Support
    • Technical Support
    • Training & Certification
    • Support Services
  • Social Networks
    • Facebook
    • LinkedIn
    • Twitter
    • YouTube
  • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
  • Legal
  • Terms of Use
  • Privacy
  • Community Feedback & Support
  • Cookie Preference Center
  • 会社名
    • 会社情報
    • 購入
    • お問い合わせ
    • 採用情報
    • ニュース
  • リソース
    • ブログ
    • お客様の事例
    • ドキュメント
    • イベント
    • ビデオ
  • サポート
    • プロフェッショナルサービス
    • サポートの更新
    • テクニカルサポート
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • ソーシャルネットワーク
    • Facebook
    • Instagram
    • LinkedIn
    • Twitter
    • YouTube
  • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 「法務」
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • コミュニティのフィードバックとサポート