• Products
    • View all products
    • Free trials
    • Buy online
  • Solutions
  • Resources
    • All Resources
    • Learning Hub
  • Trials
  • Services
    • Consulting Services
      • Overview
      • Microsoft Platform Services
      • Data Protection Services
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring Services
      • Database Management Services
    • Educational Services
    • Support Services
  • Support
    • Support Home
    • By Product
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • Contact Support
      • Overview
      • Customer Service
      • Licensing Assistance
      • Renewal Assistance
      • Technical Support
    • Download Software
    • Knowledge Base
    • My Account
      • My Products
      • My Service Requests
      • My Licenses
      • My Groups
      • My Profile
    • Policies & Procedures
    • Consulting Services
      • Microsoft Platform Management
      • Data Protection
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring
      • Database Management
    • Technical Documentation
    • Educational Services
    • User Forums
    • Video Tutorials
  • Partners
    • Overview
    • Partner Circle Log In
    • Become a Partner
    • Find a Partner
    • Technology Partners
    • Partner Community
    • Deal Alert
  • Blogs
    • IT Industry Insights
    • Quest Solution Blogs
      • Data Protection
      • Database Management
      • ITNinja
      • Microsoft Platform Management
      • Performance Monitoring
      • Toad World Blog
      • Unified Endpoint Management
  • Forums
  • 製品情報
    • すべての製品情報%E3%82%92見る
    • Change Auditor
    • Foglight
    • KACE
    • Metalogix
    • Migration Manager
    • Migrator for Notes to SharePoint
    • NetVault Backup
    • On Demand Migration for Email
    • QoreStor
    • Rapid Recovery
    • Recovery Manager
    • SharePlex
    • Spotlight
    • Toad
  • ソリューション
    • すべてのプラットフォームを見る
    • クラウド管理
    • GDPRコンプライアンス
    • データ保護
      • 概要
      • クラウド管理
      • ディザスタリカバリ
      • バックアップとリカバリ
      • Office 365 データ保護
      • 仮想化管理
      • 重複除外と複製
    • データベース管理
      • 概要
      • DevOps
      • データの準備と分析
      • データベースのクラウド移行
      • データベースパフォーマンス監視
      • データベース管理
      • データベース複製ソフトウェアツール
    • 統合エンドポイント管理
      • 概要
      • エンドポイントコンプライアンス
      • エンドポイントセキュリティ
      • エンドポイントの可視化
    • Microsoftプラットフォーム管理
      • 概要
      • ハイブリッドActive Directoryのセキュリティとガバナンス
      • Microsoftプラットフォームの移行計画と統合
      • セキュリティとコンプライアンス
      • 情報アーカイブおよびストレージ管理ソリューション
      • Windowsのバックアップとリカバリ
      • Microsoft Serverのパフォーマンスと可用性
      • レポート作成機能
      • グループポリシーと権限
    • パフォーマンス監視
  • サービス
    • コンサルティングサービス
      • 概要
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • サポート
    • サポートホーム
    • 製品で検索
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • お問い合わせ
      • すべて
      • カスタマサービス
      • ライセンス アシスタンス
      • 更新のアシス%E3%82%BFンス
      • 技術サポート
    • コミュ%E3%83%8Bティフォーラム
    • ソフトウェアのダウン%E3%83%ADード
    • ナ%E3%83%AC%E3%83%83ジ%E3%83%99ース
    • マイアカウント
      • マイ プロダクト
      • Myサービスリクエスト
      • マイ ライセンス
      • マイ グループ
      • マイ プ%E3%83%ADフ%E3%82%A1イル
    • ポリ%E3%82%B7ーおよび手順
    • コンサル%E3%83%86ィングサー%E3%83%93ス
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • リリースノートおよびガイド
    • 教育サービス
    • ビデオチュートリアル
  • トライアル
  • パートナー
    • 概要
    • Partner Circleへのログイン
    • パートナーになる
    • Find a Partner
    • パートナーコミュニティ
    • Deal Alert
  • コミュニティ
Quest Community
Quest Community
  • Site
  • User
  • Site
  • Search
  • User
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Database Management - Wiki 第09回 SharePlexを使っていろいろなテストをやってみよう (その2)
  • -データベース管理 - Wiki
    • -SharePlex
      • -OracleのデータをリアルタイムにレプリケーションするならSharePlex (連載記事アーカイブ)
        • 第01回 初めまして、SharePlexです
        • 第02回 論理レプリケーションって、実際どんな動きをするの?
        • 第03回 様々なSharePlexの活用方法
        • 第04回 SharePlexの情報源にアクセスしよう
        • 第05回 SharePlexをインストールしよう (前編)
        • 第06回 SharePlexをインストールしよう (後編)
        • 第07回 レプリケーションの設定を行って、動作を確認してみよう
        • 第08回 SharePlexを使っていろいろなテストをやってみよう (その1)
        • 第09回 SharePlexを使っていろいろなテストをやってみよう (その2)
        • 第10回 SharePlexを使っていろいろなテストをやってみよう (その3)
        • 第11回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その1)
        • 第12回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その2)
        • 第13回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その3)
        • 第14回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その4)
        • 第15回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その5)
        • 第16回 SharePlexが大切にしているデータの整合性とは?
        • 第17回 標準搭載機能の比較&修復機能で、データの同期状態を簡単復旧
        • 第18回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(1)
        • 第19回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(2)
        • 第20回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(3)
        • 第21回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(4)
        • 第22回 SharePlexの実際の活用例を見てみよう (最終回)
      • SharePlex - Quest英語ドキュメント
      • SharePlexの各種クラスタウェア連携対応
      • SharePlex移行目的のための対応表
    • +Toad for Oracle
    • +Spotlight on Oracle
    • Toad for SQL Server
    • +Spotlight on SQL Server Enterprise
    • LiteSpeed for SQL Server
    • +ApexSQL

You are currently reviewing an older revision of this page.

  • History View current version

第09回 SharePlexを使っていろいろなテストをやってみよう (その2)

>> はじめに
目次へ

前回は大量のトランザクション発生時の動作を確認しましたが、今回は、同じくガイドに従った続きとして、「ターゲットが利用できない時の動作」について確認していきましょう。

>> 現在の状況を確認して、ターゲットをシャットダウンしてみるとどうなるか?  

最初に、sp_ctrlコマンドのコンソールから、ソースとターゲットのそれぞれのマシン上でstatusを確認しておきます。

ソース側では、capture, read, export等のプロセスが上がっているのが確認できます。


sp_ctrl (rhel5sposrc1:2100)> status Brief Status for rhel5sposrc1 Process State PID Running Since --------------- ------------------------------ -------- -------------------- Cop Running 3873 26-Jun-12 17:25:57 Capture Running 3874 26-Jun-12 17:25:57 Export Running 3876 26-Jun-12 17:25:57 Read Running 3875 26-Jun-12 17:25:57 Cmd & Ctrl Running 4770 26-Jun-12 17:47:00 System is used as a source machine There is 1 active configuration file

ターゲット側では、それをimportしてpostにより処理するプロセスが確認できます。


sp_ctrl (rhel5spotrg1:2100)> status Brief Status for rhel5spotrg1 Process State PID Running Since --------------- ------------------------------ -------- -------------------- Cop Running 3845 26-Jun-12 17:25:50 Import Running 3867 26-Jun-12 17:25:58 MTPost Running 3846 26-Jun-12 17:25:50 Cmd & Ctrl Running 4682 26-Jun-12 17:46:24 There are no active configuration files

この状態で、ターゲットをshutdownコマンドによりシャットダウンします。
シャットダウンすると、sp_copの親プロセス自体が起動していない状態になりますので、SharePlexのstatus等による確認もできない状態になります。


sp_ctrl (rhel5spotrg1:2100)> shutdown

ターゲット側がシャットダウンしている状態で、ソース側から前回作成したdemo.sqlのスクリプトを実行します。スクリプトの詳細については、前回の講座を参考にするようにしてください。


[oracle@rhel5sposrc1 ~]$ sqlplus SPLEX/SPLEX SQL> @demo.sql PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。

この状態で、ソース側のstatusを確認すると、captureやreadといった、変更内容をキューに格納するプロセスは動作していますが、ターゲット側にキューを転送する役割を持つexportがidleとなって停止していることが確認できます。


sp_ctrl (rhel5sposrc1:2100)> status Brief Status for rhel5sposrc1 Process State PID Running Since --------------- ------------------------------ -------- -------------------- Cop Running 3873 26-Jun-12 17:25:57 Capture Running 3874 26-Jun-12 17:25:57 Export Idle Read Running 3875 26-Jun-12 17:25:57 Cmd & Ctrl Running 4862 26-Jun-12 17:49:21 System is used as a source machine There is 1 active configuration file

sp_ctrlのコンソールから、キューの状態を確認するqstatusコマンドを実行すると、demo.sqlによって生成されたトランザクションがキューとなって格納されている状態が確認できます。

messagesという数が実際のトランザクションの数よりも大幅に少ないのは、SharePlexは同じようなトランザクションが連続した場合に、それを1件づつmessagesとして処理するのではなく、効率よく処理ができるようにまとめる機能があるためです。


sp_ctrl (rhel5sposrc1:2100)> qstatus Queues Statistics for rhel5sposrc1 Name: rhel5sposrc1 (Export queue) Number of messages: 4016 (Age 0 min; Size 69 mb) Backlog (messages): 4016 (Age 0 min) Name: o.src1 (Capture queue) Number of messages: 0 (Age 0 min; Size 0 mb) Backlog (messages): 0 (Age 0 min)

ソース側のdemo_srcのテーブルの件数を確認すると、前回の講座で100001になった件数がさらに10万件増えていることが確認できます。


[oracle@rhel5sposrc1 ~]$ sqlplus SPLEX/SPLEX SQL> select count(*) from demo_src; COUNT(*) ---------- 200001

しかし、SharePlexがシャットダウンされているターゲット側の件数を確認すると、未だに10万件程度なことがわかります。


[oracle@rhel5spotrg1 ~]$ sqlplus SPLEX/SPLEX SQL> select count(*) from demo_dest; COUNT(*) ---------- 100001

 

>> ターゲットでsp_copを起動して、処理を再開させてみよう  

差分の更新内容は、ターゲット側のsp_copが起動していない状態では、ソース側のキュー用ディスクに格納されています。そこで、ターゲット側でsp_copを再起動して、動作の継続を確認してみましょう。

sp_copの起動方法は、インストール後にSharePlexを起動した際とまったく同じになります。


[splex@rhel5spotrg1 ~]$ cd $SP_BIN [splex@rhel5spotrg1 bin]$ ./sp_cop & [1] 4851 [splex@rhel5spotrg1 bin]$ ******************************************************* * SharePlex for Oracle Startup * ゥ 2010 Quest Software, Inc. * ALL RIGHTS RESERVED. * Protected by U.S. Patents: 7,461,103 and 7,065,538 * Version: 7.6.2.59-m64-oracle110 * VarDir : /home/splex/vardir * Port : 2100 *******************************************************

再度、statusを確認すると、キューを受け取るべきimportがソース側のexportと通信をして、受け取れる状態になるまで、少し時間がかかることもあります。そのような状態ではimportだけidleになっていますが少し待ってみてください。


sp_ctrl (rhel5spotrg1:2100)> status Brief Status for rhel5spotrg1 Process State PID Running Since --------------- ------------------------------ -------- -------------------- Cop Running 4851 26-Jun-12 17:54:55 Import Idle MTPost Running 4852 26-Jun-12 17:54:55 Cmd & Ctrl Running 4876 26-Jun-12 17:55:01 There are no active configuration files

ソース側とターゲット側が正しく通信ができる準備が整ったら、すべてstateがrunningの状態になります。以下はターゲット側の状態ですが、ソース側も準備が整っていますので確認してみてください。


sp_ctrl (rhel5spotrg1:2100)> status Brief Status for rhel5spotrg1 Process State PID Running Since --------------- ------------------------------ -------- -------------------- Cop Running 4851 26-Jun-12 17:54:55 Import Running 4915 26-Jun-12 17:59:33 MTPost Running 4852 26-Jun-12 17:54:55 Cmd & Ctrl Running 4876 26-Jun-12 17:55:01 There are no active configuration files

再度qstatusで状況を確認するとNumber of messagesの件数が減っていることが確認できます (もしくは、状況によっては減っている最中かもしれません)。


sp_ctrl (rhel5sposrc1:2100)> qstatus Queues Statistics for rhel5sposrc1 Name: rhel5sposrc1 (Export queue) Number of messages: 0 (Age 0 min; Size 32 mb) Backlog (messages): 0 (Age 0 min) Name: o.src1 (Capture queue) Number of messages: 0 (Age 0 min; Size 3 mb) Backlog (messages): 0 (Age 0 min)

最終的にターゲット側のdemo_destテーブルには、ソース側で発生したトランザクションの内容がすべて反映されていることが確認できるはずです。


[splex@rhel5spotrg1 ~]$ sqlplus SPLEX/SPLEX SQL> select count(*) from demo_dest; COUNT(*) ---------- 200001

 

>> まとめ  

これで、sp_copのプロセス自体がシャットダウンされても、再起動ができればキューの処理が正しく継続されることが確認できました。

次回も更にテストを継続し、SharePlexの動作を確認していきます。

  • Company
    • About Us
    • Buy
    • Contact Us
    • Careers
    • News
  • Resources
    • Industry Insights Blog
    • Communities
    • Customer Stories
    • Documents
    • Events
  • Support
    • Professional Services
    • Renew Support
    • Technical Support
    • Training & Certification
    • Support Services
  • Social Networks
    • Facebook
    • LinkedIn
    • Twitter
    • YouTube
  • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
  • Legal
  • Terms of Use
  • Privacy
  • Community Feedback & Support
  • Cookie Preference Center
  • 会社名
    • 会社情報
    • 購入
    • お問い合わせ
    • 採用情報
    • ニュース
  • リソース
    • ブログ
    • お客様の事例
    • ドキュメント
    • イベント
    • ビデオ
  • サポート
    • プロフェッショナルサービス
    • サポートの更新
    • テクニカルサポート
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • ソーシャルネットワーク
    • Facebook
    • Instagram
    • LinkedIn
    • Twitter
    • YouTube
  • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 「法務」
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • コミュニティのフィードバックとサポート