• Products
    • View all products
    • Free trials
    • Buy online
  • Solutions
  • Resources
    • All Resources
    • Learning Hub
  • Trials
  • Services
    • Consulting Services
      • Overview
      • Microsoft Platform Services
      • Data Protection Services
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring Services
      • Database Management Services
    • Educational Services
    • Support Services
  • Support
    • Support Home
    • By Product
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • Contact Support
      • Overview
      • Customer Service
      • Licensing Assistance
      • Renewal Assistance
      • Technical Support
    • Download Software
    • Knowledge Base
    • My Account
      • My Products
      • My Service Requests
      • My Licenses
      • My Groups
      • My Profile
    • Policies & Procedures
    • Consulting Services
      • Microsoft Platform Management
      • Data Protection
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring
      • Database Management
    • Technical Documentation
    • Educational Services
    • User Forums
    • Video Tutorials
  • Partners
    • Overview
    • Partner Circle Log In
    • Become a Partner
    • Find a Partner
    • Technology Partners
    • Partner Community
    • Deal Alert
  • Blogs
    • IT Industry Insights
    • Quest Solution Blogs
      • Data Protection
      • Database Management
      • ITNinja
      • Microsoft Platform Management
      • Performance Monitoring
      • Toad World Blog
      • Unified Endpoint Management
  • Forums
  • 製品情報
    • すべての製品情報%E3%82%92見る
    • Change Auditor
    • Foglight
    • KACE
    • Metalogix
    • Migration Manager
    • Migrator for Notes to SharePoint
    • NetVault Backup
    • On Demand Migration for Email
    • QoreStor
    • Rapid Recovery
    • Recovery Manager
    • SharePlex
    • Spotlight
    • Toad
  • ソリューション
    • すべてのプラットフォームを見る
    • クラウド管理
    • GDPRコンプライアンス
    • データ保護
      • 概要
      • クラウド管理
      • ディザスタリカバリ
      • バックアップとリカバリ
      • Office 365 データ保護
      • 仮想化管理
      • 重複除外と複製
    • データベース管理
      • 概要
      • DevOps
      • データの準備と分析
      • データベースのクラウド移行
      • データベースパフォーマンス監視
      • データベース管理
      • データベース複製ソフトウェアツール
    • 統合エンドポイント管理
      • 概要
      • エンドポイントコンプライアンス
      • エンドポイントセキュリティ
      • エンドポイントの可視化
    • Microsoftプラットフォーム管理
      • 概要
      • ハイブリッドActive Directoryのセキュリティとガバナンス
      • Microsoftプラットフォームの移行計画と統合
      • セキュリティとコンプライアンス
      • 情報アーカイブおよびストレージ管理ソリューション
      • Windowsのバックアップとリカバリ
      • Microsoft Serverのパフォーマンスと可用性
      • レポート作成機能
      • グループポリシーと権限
    • パフォーマンス監視
  • サービス
    • コンサルティングサービス
      • 概要
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • サポート
    • サポートホーム
    • 製品で検索
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • お問い合わせ
      • すべて
      • カスタマサービス
      • ライセンス アシスタンス
      • 更新のアシス%E3%82%BFンス
      • 技術サポート
    • コミュ%E3%83%8Bティフォーラム
    • ソフトウェアのダウン%E3%83%ADード
    • ナ%E3%83%AC%E3%83%83ジ%E3%83%99ース
    • マイアカウント
      • マイ プロダクト
      • Myサービスリクエスト
      • マイ ライセンス
      • マイ グループ
      • マイ プ%E3%83%ADフ%E3%82%A1イル
    • ポリ%E3%82%B7ーおよび手順
    • コンサル%E3%83%86ィングサー%E3%83%93ス
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • リリースノートおよびガイド
    • 教育サービス
    • ビデオチュートリアル
  • トライアル
  • パートナー
    • 概要
    • Partner Circleへのログイン
    • パートナーになる
    • Find a Partner
    • パートナーコミュニティ
    • Deal Alert
  • コミュニティ
Quest Community
Quest Community
  • Site
  • User
  • Site
  • Search
  • User
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Database Management - Wiki 第19回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(2)
  • -データベース管理 - Wiki
    • -SharePlex
      • -OracleのデータをリアルタイムにレプリケーションするならSharePlex (連載記事アーカイブ)
        • 第01回 初めまして、SharePlexです
        • 第02回 論理レプリケーションって、実際どんな動きをするの?
        • 第03回 様々なSharePlexの活用方法
        • 第04回 SharePlexの情報源にアクセスしよう
        • 第05回 SharePlexをインストールしよう (前編)
        • 第06回 SharePlexをインストールしよう (後編)
        • 第07回 レプリケーションの設定を行って、動作を確認してみよう
        • 第08回 SharePlexを使っていろいろなテストをやってみよう (その1)
        • 第09回 SharePlexを使っていろいろなテストをやってみよう (その2)
        • 第10回 SharePlexを使っていろいろなテストをやってみよう (その3)
        • 第11回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その1)
        • 第12回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その2)
        • 第13回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その3)
        • 第14回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その4)
        • 第15回 SharePlexを高速化するアーキテクチャー詳細 (その5)
        • 第16回 SharePlexが大切にしているデータの整合性とは?
        • 第17回 標準搭載機能の比較&修復機能で、データの同期状態を簡単復旧
        • 第18回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(1)
        • 第19回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(2)
        • 第20回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(3)
        • 第21回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(4)
        • 第22回 SharePlexの実際の活用例を見てみよう (最終回)
      • SharePlex - Quest英語ドキュメント
      • SharePlexの各種クラスタウェア連携対応
      • SharePlex移行目的のための対応表
    • +Toad for Oracle
    • +Spotlight on Oracle
    • Toad for SQL Server
    • +Spotlight on SQL Server Enterprise
    • LiteSpeed for SQL Server
    • +ApexSQL

You are currently reviewing an older revision of this page.

  • History View current version

第19回 SharePlex Managerで高機能なSharePlexの管理を実現!(2)

>> はじめに  

前回で、高度なSharePlexに対する管理機能を持つSharePlex Managerの初期導入が完了しましたので、今回はそこに対して実際にSharePlexの導入されたマシンを登録していきたいと思います。

その前に、SharePlex Managerの動作の仕組みを確認しておきます。

>> SharePlex Manager動作の仕組み  

大まかな仕組みについては、前回の図を見ていただくととても分かりやすいです。

そして、実際のデータの収集と表示の流れは以下のようになっています。

  1. Web経由でFoglight 5のプラットホームにアクセス
    Foglight 5のプラットホーム上で稼働するSharePlex Managerは、Web経由の操作により、対象となるSharePlexのソースおよびターゲットのインスタンスを指定します。
  2. SharePlex Web ServicesがFoglightからのリクエストを処理
    Foglightからのリクエストは、SharePlex Web Servicesにより、SharePlexインスタンスに対してAPIコールを行います。それにより、特定のデータを収集します。
  3. データの処理
    APIコールにより取得されたデータは、Foglight上のエージェントが受け取り、Foglight 5互換の形式に変換します。
  4. データの蓄積とビューの提供
    変換されたデータは、Foglight 5トポロジーオブジェクトとして保存され、監視コンポーネントに定義されている表示設定に従って、わかりやすく表示されます。

これらの動作が行えるよう、設定を進めていきます。

>> Foglightへのログイン  

まずは、前回インストールが完了しているので、ログインします。デフォルトのログイン アカウント名は"foglight"になっています。パスワードについては、セキュリティの関係上ここでは掲載しませんが、マニュアルに掲載されていますので、確認してください。

もちろんWeb管理なので、インストールしたマシンからローカルで管理も可能ですが、ネットワークやセキュリティ設定に問題がなければ、異なるマシンからでも管理が可能です。

http://IPアドレス:8080/

>> SharePlex ManagerにおけるReplication Streamのセットアップ  

"Welcome to SharePlex Manager"という画面が表示されたら、SharePlex Managerに対してSharePlexのインスタンスを登録する作業を行います。"Setup Replication Stream"を選択すると、個々に登録していく画面になりますが、ここではより簡単に半自動でSharePlexインスタンスを見つけてくれる"Discover Replication Stream"を選択してみます。

基本的な設定は、ウィザードに従って必要項目を入力していくだけです。最初の画面は"Next"を選択します。

最初に設定すべき項目は、SharePlexインスタンスに接続するためのプロパティになります。必要項目について、設定していきます。

  • Hostname: ソース側のホスト名 (もしくはここではIPアドレスを使用)
  • Port: SharePlexで使用しているポート番号 (ここではデフォルトの2100番)
  • Username: SharePlex用のOSユーザー名 (以前の例ではsplexユーザを使用)
  • Password: OSユーザー名のパスワード

最後に"Next"を選択します。

先ほどの設定により自動的にソース側の情報が取得されると、そこでの定義情報に基づいて、ターゲット側のホスト名とPort番号が自動取得されます。

そして、今度はターゲット側のホストに対するUsernameとPasswordの入力を行い"Continue"を選択します。

こちらで、特に問題がなければ、"Discovery Complete"と表示され、ソース側とターゲット側のホスト名やIPアドレス、Port番号と共に、その接続が正常だったかどうかの表示が行われます。"Connection Status"が"Connection Validated"になっていれば、正常に接続が確立されたことを意味します。

>> Replication Viewの設定  

上記までの段階では、単に情報取得の準備ができただけで、実際に情報を表示する準備ができていません。ここでは、レプリケーションの状態を表示するビューを設定します。

何もない状態では作成する必要があるため"New View"を選択して"Next"ボタンをクリックします。

次の"Properties"では、ビューの名前とその説明を入力します。

  • Name: ビューの名称を入力します。後で一覧に出てくるので、わかりやすいものにします。
  • Description: ビューに関する詳細を入力します。

"Streams"では、実際にそのビューに含めるレプリケーションの"Streams"を選択します。このテスト環境では、1つしか登録していませんが、複数のSharePlexのStreamsがある場合は、注意が必要です。

問題なければ、最後に"Next"ボタンを押します。

最後に"Discovery Complete"と表示されれば、設定は完了したことになります。

>> 状態の確認  

設定後は、レプリケーションの状況が確認できるはずです。最後の画面で"Return to Monitoring"を選択すると、監視画面に画面が切り替わります。さらに、ここでStream Nameの項目をクリックすると、より詳細な情報が表示されます。

このインスタンスの詳細画面では、そのインスタンス全体のステータスや、各子プロセスの状況、そして遅延状況がリアルタイムで見ることができます。

画面左上から、ソースのCapture >Read > Exportという流れの処理になっており、
右下ではターゲットのImport > Postという流れです。もし、全体が見づらいという場合には、画面右側にある▲のしるしをクリックすると、右ペインを隠すことが可能です。

これで、全体の様子を表示することができました。

画面のウィンドウサイズ等を調整すると見やすいです。SharePlex Managerはできるだけ広い解像度の方が管理しやすいですので、もしサーバ機等で制約がどうしてもある場合には、異なるクライアントPCからの使用をお勧めします。

>> はじめに  

先月から始まったSharePlex Managerはいかがでしょうか? SharePlex導入時には無償で活用が可能なツールですので、是非一緒に評価および活用していただければと思います。

次回は引き続き、SharePlex Managerの使い方をご紹介する予定です。

 
  • Company
    • About Us
    • Buy
    • Contact Us
    • Careers
    • News
  • Resources
    • Industry Insights Blog
    • Communities
    • Customer Stories
    • Documents
    • Events
  • Support
    • Professional Services
    • Renew Support
    • Technical Support
    • Training & Certification
    • Support Services
  • Social Networks
    • Facebook
    • LinkedIn
    • Twitter
    • YouTube
  • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
  • Legal
  • Terms of Use
  • Privacy
  • Community Feedback & Support
  • Cookie Preference Center
  • 会社名
    • 会社情報
    • 購入
    • お問い合わせ
    • 採用情報
    • ニュース
  • リソース
    • ブログ
    • お客様の事例
    • ドキュメント
    • イベント
    • ビデオ
  • サポート
    • プロフェッショナルサービス
    • サポートの更新
    • テクニカルサポート
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • ソーシャルネットワーク
    • Facebook
    • Instagram
    • LinkedIn
    • Twitter
    • YouTube
  • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 「法務」
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • コミュニティのフィードバックとサポート