• Products
    • View all products
    • Free trials
    • Buy online
  • Solutions
  • Resources
    • All Resources
    • Learning Hub
  • Trials
  • Services
    • Consulting Services
      • Overview
      • Microsoft Platform Services
      • Data Protection Services
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring Services
      • Database Management Services
    • Educational Services
    • Support Services
  • Support
    • Support Home
    • By Product
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • Contact Support
      • Overview
      • Customer Service
      • Licensing Assistance
      • Renewal Assistance
      • Technical Support
    • Download Software
    • Knowledge Base
    • My Account
      • My Products
      • My Service Requests
      • My Licenses
      • My Groups
      • My Profile
    • Policies & Procedures
    • Consulting Services
      • Microsoft Platform Management
      • Data Protection
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring
      • Database Management
    • Technical Documentation
    • Educational Services
    • User Forums
    • Video Tutorials
  • Partners
    • Overview
    • Partner Circle Log In
    • Become a Partner
    • Find a Partner
    • Technology Partners
    • Partner Community
    • Deal Alert
  • Blogs
    • IT Industry Insights
    • Quest Solution Blogs
      • Data Protection
      • Database Management
      • ITNinja
      • Microsoft Platform Management
      • Performance Monitoring
      • Toad World Blog
      • Unified Endpoint Management
  • Forums
  • 製品情報
    • すべての製品情報%E3%82%92見る
    • Change Auditor
    • Foglight
    • KACE
    • Metalogix
    • Migration Manager
    • Migrator for Notes to SharePoint
    • NetVault Backup
    • On Demand Migration for Email
    • QoreStor
    • Rapid Recovery
    • Recovery Manager
    • SharePlex
    • Spotlight
    • Toad
  • ソリューション
    • すべてのプラットフォームを見る
    • クラウド管理
    • GDPRコンプライアンス
    • データ保護
      • 概要
      • クラウド管理
      • ディザスタリカバリ
      • バックアップとリカバリ
      • Office 365 データ保護
      • 仮想化管理
      • 重複除外と複製
    • データベース管理
      • 概要
      • DevOps
      • データの準備と分析
      • データベースのクラウド移行
      • データベースパフォーマンス監視
      • データベース管理
      • データベース複製ソフトウェアツール
    • 統合エンドポイント管理
      • 概要
      • エンドポイントコンプライアンス
      • エンドポイントセキュリティ
      • エンドポイントの可視化
    • Microsoftプラットフォーム管理
      • 概要
      • ハイブリッドActive Directoryのセキュリティとガバナンス
      • Microsoftプラットフォームの移行計画と統合
      • セキュリティとコンプライアンス
      • 情報アーカイブおよびストレージ管理ソリューション
      • Windowsのバックアップとリカバリ
      • Microsoft Serverのパフォーマンスと可用性
      • レポート作成機能
      • グループポリシーと権限
    • パフォーマンス監視
  • サービス
    • コンサルティングサービス
      • 概要
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • サポート
    • サポートホーム
    • 製品で検索
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • お問い合わせ
      • すべて
      • カスタマサービス
      • ライセンス アシスタンス
      • 更新のアシス%E3%82%BFンス
      • 技術サポート
    • コミュ%E3%83%8Bティフォーラム
    • ソフトウェアのダウン%E3%83%ADード
    • ナ%E3%83%AC%E3%83%83ジ%E3%83%99ース
    • マイアカウント
      • マイ プロダクト
      • Myサービスリクエスト
      • マイ ライセンス
      • マイ グループ
      • マイ プ%E3%83%ADフ%E3%82%A1イル
    • ポリ%E3%82%B7ーおよび手順
    • コンサル%E3%83%86ィングサー%E3%83%93ス
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • リリースノートおよびガイド
    • 教育サービス
    • ビデオチュートリアル
  • トライアル
  • パートナー
    • 概要
    • Partner Circleへのログイン
    • パートナーになる
    • Find a Partner
    • パートナーコミュニティ
    • Deal Alert
  • コミュニティ
Quest Community
Quest Community
  • Site
  • User
  • Site
  • Search
  • User
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Data Protection - Wiki 第10回 Oracleに対応した様々なソリューション
    • New
    • -データ保護 - Wiki
      • +NetVault 13
      • -NetVault Backup
        • NetVault 販売代理店/パートナー
        • -NetVault 講座
          • +一からはじめるNetVault (Linux編)
          • -Oracleバックアップ虎の巻 (Linux編)
            • 第1回 まずは、演習環境の準備をしよう!
            • 第2回 アーカイブログモードの設定をしよう!
            • 第3回 Oracle Online APMによるバックアップと、特定表領域のリカバリ
            • 第4回 SYSTEM表領域と制御ファイルのリカバリ
            • 第5回 Oracle RMAN APMのインストールと設定
            • 第6回 Oracle RMAN APMのオプションとライセンスの関係
            • 第7回 Oracle RMAN APMでバックアップおよび、特定表領域のリカバリ
            • 第8回 Oracle RMAN APMによるSYSTEM表領域および制御ファイルのリカバリ
            • 第9回 Oracle RMAN APM使用時の複数チャネルとリカバリカタログの活用
            • 第10回 Oracleに対応した様々なソリューション
          • +今すぐできるSQL Serverバックアップ
          • +オープンソースLAMPとLAPPのためのバックアップ構築塾
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (Windows編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (RAC編)
          • +一からはじめるNetVault Backup (Windows編)
          • +NetVault BMR (VaultDR) 講座
        • NetVault製品ライフサイクルについて
        • +NetVault Tips!
        • +NetVault Backup 簡単設定・操作ガイド
        • +NetVault product information FAQ
        • +Plugin概要
        • 【ブログ Back number】一からはじめるNetVault Backup
      • +QoreStor
      • +NetVault Plus
      • +Rapid Recovery
      • DL series(販売終了)
      • +DR series(販売終了)
      • +vRanger
      • Backup Disaster Recovery Suite
      • +【メルマガ back number】

    第10回 Oracleに対応した様々なソリューション

    >> はじめに
     

    前回まで、9回に渡ってNetVaultが持つ豊富なOracleのバックアップ手法について、実践的な導入方法を確認してきました。スタンドアロン環境のOracleバックアップに関しては、一通り網羅して来たつもりです。最終回である今回は、スタンドアロン環境以外のOracleバックアップについて、概要レベルですが紹介していこうと思います。

    >> Real Application Clusters(RAC)環境のバックアップを考える
     

    Oracle Database 10gになって、RACを構築するためのコストがとても安くなりました。その効果もあって、最近はRACのバックアップに関するお問い合せが増えています。

    バックボーン・ソフトウエアでは、2003年4月のOracle 9i RACへの対応を皮切りに、RACへの対応を強化しています。単に対応しているというアナウンスを行うだけではなく、下記のように積極的に技術情報を公開することによって、お客様に安心してNetVaultと対応するOracleオプションを活用していただけるようになっています。

    • Linux Oracle 9i Real Application Clusters動作検証 (PDF)
    • NetVault 7によるIBM eServer xSeries / IBM FAStT700 / Oracle9i RAC / Oracle EBS 11i環境におけるLinuxバックアップ検証 (PDF)
      ※日本オラクル様、日本アイ・ビー・エム様、バックボーンの三社共同検証です。
    • Oracle Database 10g Real Application Clusters動作検証 (PDF)

    また、RAC環境のバックアップに関する条件を示すために、以下のFAQにてOracleの環境について確認できるようにしています。

    FAQ番号: NVP00017
    NetVaultで、Oracle Real Application Clusters (RAC) のバックアップは可能ですか?

    この中でも、特にご質問が多いOracle Database 10g Standard Edition RAC (通称SE RAC) について考えてみましょう。

    RAC環境のバックアップにおいて、もっとも重要な考慮事項は、アーカイブログがどのようにノードに配置されるかということです。

    クラスタリング・ファイルシステムを使用しない環境では、ノード間で共有されるファイルと、共有されないファイルが存在するようになります。この場合、一つのノードから共有されないファイルも含めてのバックアップができません。NetVaultに限った話ではありませんが、複数のサーバに分割されたデータを、分割されたバックアップジョブとして管理することは、後の復旧時に状況の把握が難しくなります。できるだけ集約して管理したいものです。

    このような構成は、Oracle 9i RACやOracle 10g RAC(ASM未使用)で一般的な構成ですので、工夫をして対応することになります。その一つの方法は、他ノードのアーカイブログも単一ノードから参照できるようにNFSマウントするというものです。

    それに対して、SE RACでは、Oracle Database 10gより実装されたASM(Automatic Storage Management)の使用が義務付けられており、アーカイブログも共有ディスク上のASMボリュームへ格納されます。そのため下図にあるような、クラスタファイルシステムの構成と同様の対応ができるようになります。

    詳細な使用方法等は、すべて前述の検証レポートに掲載されていますので、もしSE RACを検討している場合には、是非NetVaultによるバックアップを事前検証等行ってみるとよいでしょう。

    現在は、Linux版のみ検証レポートが公開されていますが、近い将来にWindows版のOracle Database 10g SE RACについても検証後、レポートが公開される予定です。

    >> クラスタウェアの対応
     

    RAC以外のクラスタリング対応としては、以下のように主要なクラスタリング環境におけるOracleのバックアップ検証ドキュメントが存在します。これらのケースでは、共有ディスク上にNetVaultをインストールし、そのサービスの起動をクラスタウェア側の機能により、Oracleの動きに合わせて切り替えるという方法をとっています。

    • CLUSTERPRO Linuxクラスタリング環境 NetVault Oracleバックアップ動作検証 (PDF)
    • CLUSTERPRO Windowsクラスタリング環境 NetVault Oracleバックアップ動作検証 (PDF)
    • NetVault PRIMECLUSTER動作検証 (PDF)
      ※Linux環境におけるOracleのクラスタバックアップ検証を実施
    • NetVaultによるLifeKeeperクラスタリングのバックアップ検証
      ※Oracle ARK使用により、Oracle対応可能
    >> Oracle Fail Safe
     

    Oracle Fail Safe(通称OFS)は、WindowsのEnterprise Editionに搭載されているMSCSを活用し、Oracleのシングルインスタンスデータベースに対し、サービスのフェイルオーバによる可用性を高める環境を構築するためのソフトウエアです。RACがまだ一般的でなく、比較的高価であった9i RAC時代には、比較的Windows用のOracleクラスタリングとして使用されていましたが、最近はRACの価格が下がったこともあり、使用頻度としては減っているようです。Oracle Fail Safe自体は、Oracleのライセンスに含まれているため、対応ノード数分のOracleライセンスがあれば良いということになります。

    前述のクラスタウェアを使用した環境同様に、NetVaultを共有ディスクへ導入し、そのサービスを切り替えるという手法により、正式な検証レポートはありませんが、導入されているケースがあります。

    >> ストレージのスナップショットを使用したOracleのバックアップ
     

    データベースが24時間365日の稼動を求められ、その中でデータ量が増えていくという状況は、業種や業態を超えて広がりつつあります。通常のバックアップ方法を使用した場合、Oracle Online APMはもちろんのこと、Oracle RMAN APMを使用した差分バックアップですら、データベース側に大きな負荷になってしまう事態が発生しています。そのため、最近は比較的上位のクラスのストレージが持つ、スナップショットやストレージのミラー機能を使用し、そのボリュームをバックアップサーバ側でマウントして、データベースサーバに負荷をかけずにバックアップするソリューションが普及しつつあります。

    ストレージベンダーによって、スナップショットの制御方法は異なってきます。手前味噌ですが、以下のサイトでは、LinuxのLVMを使用した場合の実例を挙げて解説してありますので参考にしてみてください。

    http://www.thinkit.co.jp/free/compare/5/9/1.html
    ※実例が掲載されている、2ページ目および3ページ目を閲覧するには、ThinkITへの登録が必要です。

    >> NAS上にOracleを構築する
     

    スナップショットの機能は、FC接続のストレージのみならず、NASのようなファイルサーバでも使用できる機種が増えています。代表例としては、特にNetApp社では、テクニカル・ドキュメントを公開して、サポートを推進しています。

    http://www-jp.netapp.com/tech_library/

     TR-3339: Oracle10g Real ApplicationClusters Release 1 :Red Hat Enterprise Linux 3.0 環境でのファイラーを統合したインストール

    NetVaultでは、特にNDMP関連のソリューションが豊富であり、こうしたNAS上に構築したOracleのバックアップをバックアップモードにした状態で、NDMPによるバックアップの実行が可能です。以下は、以前に富士通様と共同で確認したソリューションパターンです。

    >> 最後に・・・
     

    以上、駆け足でOracle関連のバックアップソリューションについて確認しました。それぞれの内容について、深くは取り上げていませんが、これをきっかけとして、より難しい構成のバックアップに関して、ヒントにしていただければと思います。やはり、それぞれの環境によって検討すべき内容は異なってきますし、検証ドキュメントが無いソリューション等もあります。ご不明な点は随時弊社の営業担当まで、お問い合わせください。

    • Share
    • History
    • More
    • Cancel
    Related
    Recommended
    • Company
      • About Us
      • Buy
      • Contact Us
      • Careers
      • News
    • Resources
      • Industry Insights Blog
      • Communities
      • Customer Stories
      • Documents
      • Events
    • Support
      • Professional Services
      • Renew Support
      • Technical Support
      • Training & Certification
      • Support Services
    • Social Networks
      • Facebook
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • Legal
    • Terms of Use
    • Privacy
    • Community Feedback & Support
    • Cookie Preference Center
    • 会社名
      • 会社情報
      • 購入
      • お問い合わせ
      • 採用情報
      • ニュース
    • リソース
      • ブログ
      • お客様の事例
      • ドキュメント
      • イベント
      • ビデオ
    • サポート
      • プロフェッショナルサービス
      • サポートの更新
      • テクニカルサポート
      • トレーニングと認定資格
      • サポートサービス
    • ソーシャルネットワーク
      • Facebook
      • Instagram
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • 「法務」
    • ご利用規約
    • 個人情報保護方針
    • コミュニティのフィードバックとサポート