QoreStorはハードウェアに依存しない重複排除ソフトウェアで、オンプレにもクラウドにも構築することができます。
QoreStorのインストール
オンプレに構築しますか? →(A)
クラウドに構築しますか? →(B)
(A)QoreStorはLinux用ソフトウェアになりますので、Linuxサーバへインストール作業が必要になりますが、
VMware ESXiまたはHyper-V環境があれば、OVFテンプレートで簡単に始められます。
(B)Azureマーケットプレース、AWSマーケットプレースにもテンプレートが用意されてます。
オンプレでLinuxサーバに構築しますか? →(C)
オンプレで仮想環境にOVFテンプレートで構築しますか? →(D)
(C)オンプレでLinuxサーバに構築する場合は以下に移動
LinuxをQoreStor用にインストール
https://www.quest.com/community/jp-ja/w/data-protection-wiki/963/centos7-5-qorestor-community-edition
※QoreStorの動作に必要なLinuxパッケージのインストールや、QoreStor用のxfsパーティションを準備します。
QoreStorをインストール
https://www.quest.com/community/jp-ja/w/data-protection-wiki/923/qorestor
(D)オンプレで仮想環境にOVFテンプレートで構築する場合は以下に移動
ESXiとHyper-V用のOVFテンプレートの展開
https://www.quest.com/community/jp-ja/w/data-protection-wiki/969/qorestor5-1-0-vmwareesxi-hyper-v-ovf
QoreStorのインストールに成功した場合は次へ。
QoreStorのWEB管理インタフェース
QoreStorはリモートからWEBブラウザでログインして操作や管理をします
WEBブラウザで以下のURLにアクセスします |
|
ログイン画面が表示されるので、以下でログイン ユーザ名 admin パスワード St0r@ge!(初期値) ![]() |
|
ダッシュボードが表示されます![]() |
|
左メニューからUsersをクリックして、adminのパスワードを変更してください。![]() パスワード変更は右側の…をクリックして変更します。 |
|
QoreStorのユーザ QoreStorのコンソールにログインするには、admin NAS(CIFS)コンテナを利用するには、administrator NetVaultからRDAコンテナを利用するには、backup_user このあと、NASコンテナも作成するのでadministratorのパスワードも設定してください。 |
QoreStorのコンテナの作成
左のメニューからコンテナに移動します。
QoreStorのコンテナは、外部からQoreStorにデータを保管するためのプロトコルというかインタフェースになります。
(QoreStorのコンテナは、DataDomainでいうとStorage Unitにあたり、一般的にDockerなどで使われるコンテナとは意味合いが異なります。)
コンテナを目的別に複数作ることができます
NASコンテナ:CIFS・NFSでファイルを保存することができます。 →(E)
RDSコンテナ:NetVaultからバックアップ先として使用します →(F)
OSTコンテナ:VERITAS Backup ExecからOSTバックアップ先として使用できます。
VTLコンテナ:テープライブラリとして認識してテープのように利用できます。
使用するバックアップソフトにあわせてコンテナを作成します。
NetVault,Backup Exec以外のバックアップソフトの場合は、NASコンテナ、または
VTLコンテナを利用します。
(E)NASコンテナを作成してみよう
まずは動作確認として、NASコンテナを作成してみましょう。
左のメニューからContainersに移動します。![]() |
|
Add Containersボタンをクリックすると右側にウイザードが表示されるので、NAS(NFS,CIFS)コンテナを作成します。![]() |
|
この例では、NASコンテナの名前をNAS1とします。![]() |
|
NAS(CIFS)コンテナを作ると、ネットワーク共有ドライブ ¥¥{QoreStorのIP}\nas1 として利用できます。 この例のようにQoreStorがファイルサーバのように扱え、WindowsPCからファイルコピーすることができます。 |
データをnas1共有(NASコンテナ)にコピーすると、QoreStor側ではデータを重複排除処理して保存します。
NASコンテナにファイルをコピーしてダッシュボードで重複排除率を確認してみましょう。
(F) NetVaultのバックアップ先としてRDSコンテナを作成する場合は以下に移動
NetVaultからQoreStorを利用する(RDSコンテナ)
https://www.quest.com/community/jp-ja/w/data-protection-wiki/2290/netvault-qorestor-rds