• Products
    • View all products
    • Free trials
    • Buy online
  • Solutions
  • Resources
    • All Resources
    • Learning Hub
  • Trials
  • Services
    • Consulting Services
      • Overview
      • Microsoft Platform Services
      • Data Protection Services
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring Services
      • Database Management Services
    • Educational Services
    • Support Services
  • Support
    • Support Home
    • By Product
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • Contact Support
      • Overview
      • Customer Service
      • Licensing Assistance
      • Renewal Assistance
      • Technical Support
    • Download Software
    • Knowledge Base
    • My Account
      • My Products
      • My Service Requests
      • My Licenses
      • My Groups
      • My Profile
    • Policies & Procedures
    • Consulting Services
      • Microsoft Platform Management
      • Data Protection
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring
      • Database Management
    • Technical Documentation
    • Educational Services
    • User Forums
    • Video Tutorials
  • Partners
    • Overview
    • Partner Circle Log In
    • Become a Partner
    • Find a Partner
    • Technology Partners
    • Partner Community
    • Deal Alert
  • Blogs
    • IT Industry Insights
    • Quest Solution Blogs
      • Data Protection
      • Database Management
      • ITNinja
      • Microsoft Platform Management
      • Performance Monitoring
      • Toad World Blog
      • Unified Endpoint Management
  • Forums
  • 製品情報
    • すべての製品情報%E3%82%92見る
    • Change Auditor
    • Foglight
    • KACE
    • Metalogix
    • Migration Manager
    • Migrator for Notes to SharePoint
    • NetVault Backup
    • On Demand Migration for Email
    • QoreStor
    • Rapid Recovery
    • Recovery Manager
    • SharePlex
    • Spotlight
    • Toad
  • ソリューション
    • すべてのプラットフォームを見る
    • クラウド管理
    • GDPRコンプライアンス
    • データ保護
      • 概要
      • クラウド管理
      • ディザスタリカバリ
      • バックアップとリカバリ
      • Office 365 データ保護
      • 仮想化管理
      • 重複除外と複製
    • データベース管理
      • 概要
      • DevOps
      • データの準備と分析
      • データベースのクラウド移行
      • データベースパフォーマンス監視
      • データベース管理
      • データベース複製ソフトウェアツール
    • 統合エンドポイント管理
      • 概要
      • エンドポイントコンプライアンス
      • エンドポイントセキュリティ
      • エンドポイントの可視化
    • Microsoftプラットフォーム管理
      • 概要
      • ハイブリッドActive Directoryのセキュリティとガバナンス
      • Microsoftプラットフォームの移行計画と統合
      • セキュリティとコンプライアンス
      • 情報アーカイブおよびストレージ管理ソリューション
      • Windowsのバックアップとリカバリ
      • Microsoft Serverのパフォーマンスと可用性
      • レポート作成機能
      • グループポリシーと権限
    • パフォーマンス監視
  • サービス
    • コンサルティングサービス
      • 概要
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • サポート
    • サポートホーム
    • 製品で検索
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • お問い合わせ
      • すべて
      • カスタマサービス
      • ライセンス アシスタンス
      • 更新のアシス%E3%82%BFンス
      • 技術サポート
    • コミュ%E3%83%8Bティフォーラム
    • ソフトウェアのダウン%E3%83%ADード
    • ナ%E3%83%AC%E3%83%83ジ%E3%83%99ース
    • マイアカウント
      • マイ プロダクト
      • Myサービスリクエスト
      • マイ ライセンス
      • マイ グループ
      • マイ プ%E3%83%ADフ%E3%82%A1イル
    • ポリ%E3%82%B7ーおよび手順
    • コンサル%E3%83%86ィングサー%E3%83%93ス
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • リリースノートおよびガイド
    • 教育サービス
    • ビデオチュートリアル
  • トライアル
  • パートナー
    • 概要
    • Partner Circleへのログイン
    • パートナーになる
    • Find a Partner
    • パートナーコミュニティ
    • Deal Alert
  • コミュニティ
Quest Community
Quest Community
  • Site
  • User
  • Site
  • Search
  • User
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Data Protection - Wiki 第1回 NetVault Backupをインストールしよう
    • New
    • -データ保護 - Wiki
      • +NetVault 13
      • -NetVault Backup
        • NetVault 販売代理店/パートナー
        • -NetVault 講座
          • +一からはじめるNetVault (Linux編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (Linux編)
          • +今すぐできるSQL Serverバックアップ
          • +オープンソースLAMPとLAPPのためのバックアップ構築塾
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (Windows編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (RAC編)
          • -一からはじめるNetVault Backup (Windows編)
            • 第1回 NetVault Backupをインストールしよう
            • 第2回 デバイスを登録しよう (仮想テープ・ライブラリ編)
            • 第3回 デバイスを登録しよう (物理テープ装置 & クリーニング編)
            • 第4回 デバイスを登録しよう (SmartDisk編)
            • 第5回 デバイス中のメディアの管理はどうする?
            • 第6回 バックアップ・ジョブを設定するには
            • 第7回 メディアとスケジュールの密な関係 (前編)
            • 第8回 メディアとスケジュールの密な関係 (後編)
            • 第9回 メディアの利用に関連したオプション
            • 第10回 File Systemプラグインでのバックアップ/リストア
            • 第11回 Windows環境固有の機能
          • +NetVault BMR (VaultDR) 講座
        • NetVault製品ライフサイクルについて
        • +NetVault Tips!
        • +NetVault Backup 簡単設定・操作ガイド
        • +NetVault product information FAQ
        • +Plugin概要
        • 【ブログ Back number】一からはじめるNetVault Backup
      • +QoreStor
      • +NetVault Plus
      • +Rapid Recovery
      • DL series(販売終了)
      • +DR series(販売終了)
      • +vRanger
      • Backup Disaster Recovery Suite
      • +【メルマガ back number】

    第1回 NetVault Backupをインストールしよう

    >> はじめに
     

    「一からはじめるNetVault Backup」講座は、2003年10月~2004年9月まで連載したことがあります。その時は、NetVault Backupのバージョン 7を使ってLinux環境で解説しました。あれから7年半の年月が流れ、NetVault Backupのバージョンも新しくなり、GUIや設定項目も様々に進化を遂げています。

    そこで今月からスタートする新連載では、最新版NetVault Backup 8.5.3を使用し、Windows環境におけるNetVault Backupの導入から設定、バックアップ/リストアの実行まで、マニュアルをさらに噛みくだき、やさしい表現で解説していきたいと思います。

    >> NetVault BackupをWindowsで動作させる環境について
     

    では、実際にNetVault Backupを導入するにあたって、必要な環境について確認していきます。

    ■動作させるマシンを用意

    CPUやメモリについては、動作させるOSの要件に従っていただければ問題ありません。

    ディスクの空き容量は、基本としては50MBくらいあれば足りますが、バックアップ・サーバとして構築し、バックアップのカタログ□インデックスがたくさん格納される場合には、相応の容量が必要になる場合もあります。

    今後の講座にてご説明しますが、評価ということであればあまり容量は必要ありません。
    なお、物理サーバの環境の他にも仮想化環境上のゲストOSに導入することも可能です。仮想化環境の対応については、NetVault Backup対応仮想化ソリューション・リストをご覧ください。

    ■Windowsをインストール

    NetVault Backupでは各種のWindowsについて、企業向けの製品についてほぼすべてをサポートしています。Windows環境の対応については、NetVault Backup対応Microsoft Windows Editionリストをご覧ください。例えばWindows 7のProfessional Editionでも使用することが可能です。

    なおこの講座では、本番の運用環境を想定して、Windows Server 2008R2をベースにご紹介いたします。Microsoft社からダウンロード可能な評価版のOSも使用できますので、完全なテスト環境としては良いと思います。

    ■バックアップ・デバイス

    NetVault Backupは下記リストに記載の各種テープ装置をサポートしています。

    • NetVault Backup対応単体ドライブ
    • NetVault Backup対応ライブラリ

    その他にも、ディスクベースのバックアップのための製品もあります。

    • ディスク・バックアップ - 仮想テープ・ライブラリ(VTL / SVTL) 機能
    • ディスク・バックアップ - NetVault SmartDisk (NVSD)

    本講座では、物理テープ装置が評価環境ではなかなか使用できないケースが多いことから、ディスク・バックアップの機能を中心にご紹介していきます。

    >> 評価版を入手する
     

    NetVault Backupの評価版の入手方法は、2種類あります。

    ひとつが弊社サイトから評価版をダウンロードする方法で、申し込んでからすぐに使用開始することができます。もうひとつは、評価版CDの送付をお申込みいただく方法です。

    どちらの方法も申請していただければ無償にてご提供しています。本講座では、ダウンロードによる評価版の入手方法についてご説明します。

    ■評価版のダウンロード

    バックボーン・ソフトウエアのトップページの製品メニューから"評価版ダウンロード"を選択するか、トップページのNetVault Backupの項目にある"無償評価版のダウンロード"を選択します。

    ダウンロードページに行くと、製品が分かれているので"NetVault Backup"を選択します。

    NetVault Backup評価版ダウンロード・ページが表示されたら、最初に上部のお客様情報に必要項目を入力します。特にダウンロードのためのURLはE-mailにて通知されますので、間違えないようにしてください。

    次に下部のダウンロードするモジュールについての詳細を入力します。今回は、使用するサーバOSに"Windows"を指定します。データについては、とりあえずFile Systemだけにしていますが、他に興味がありましたら、チェックしてください。最後に"同意する"ボタンを押すと、メールにて詳細が届きます。

    メールに従ってURLをクリックすると、ダウンロード・ページに飛びます。
    NetVault Backupのモジュールは一番上にありますので、ダウンロードして保存します。

    >> モジュールの解凍
     

    ダウンロードしたモジュールは、各OSに適したアーカイバで圧縮されているため、インストール前にあらかじめ解凍しておきます。Windows用の場合には、ZIP圧縮されていますので、OS標準で解凍が可能です。

    解凍されたモジュールの中には、"netvault"ディレクトリがあります。

    インストーラーは、"netvault"ディレクトリの中にあります。

    >> NetVault Backupのインストール
     

    解凍したモジュールを使用して、NetVault Backupをインストールしていきます。

    ■インストーラーを起動する

    解凍されたディレクトリには、"setup.exe"があります。一般的なソフトウェアの場合には、"setup.exe"を実行する場合が多いと思いますが、NetVault Backupでは、"install.exe"を実行するようにしてください。

    この"install.exe"の実行により、言語選択ができるようになります。デフォルトは英語になっています。

    言語は、英語、簡体中国語、フランス語、ドイツ語、日本語、韓国語から選択可能ですが、日本国内では、英語と日本語のみ動作のサポートを行っています。

    この講座では、言語選択を"日本語"とした場合の説明をしていきます。"日本語"を選択してOKボタンをクリックします。

    ■セットアップ・ウィザード

    言語を選択後に、セットアップ・ウィザードが表示されるので、インストールを進めるために随時"次へ"ボタンを押していきます。

    ■使用許諾契約書

    初めに、使用許諾契約書に対する同意の画面が表示されるので、確認後に"同意します"を選択します。

    ■インストール・タイプの選択

    次に、インストール・タイプでデフォルトは"クライアント"になっていますが、"サーバ"を選択します。これにより、バックアップ・サーバとしての構築になります。

    ■マシン名

    NetVault Backupのバックアップ・ドメイン内でユニークになるようなNetVault Backup用のマシン名を設定します。デフォルトはホスト名と同じものが表示されますが、通常はそのままで問題ありません。

    ■パスワードの入力

    サーバの場合には、リモート管理の際の認証に使用されます。クライアントの場合には、サーバから追加する際の認証に使用され、どちらの場合にも重要であるため、administratorのアカウントと同じように推測されにくいものを使用する必要があります。

    ■インストール先フォルダの選択

    Windows環境の場合、OSのbitによってインストール・ディレクトリが異なります。基本的には、デフォルトのままで問題ありません。

    【32bit】 "C:\Program Files\BakBone Sotware\NetVault Backup "
    【64bit】 "C:\Program Files (x86)\BakBone Sotware\NetVault Backup"

    ■データベース・フォルダの選択

    NetVault Backupのデータベースが保存されるディレクトリを指定します。デフォルトは、NetVault Backupのインストール先フォルダの下に"db"というディレクトリが作成され、その下になります。

    "C:\Program Files (x86)\BakBone Sotware\NetVault Backup\db"

    ■インストールの確認

    ウィザードの一番最後で、インストールの確認が行われ、問題なければインストールが完了します。

    >> NetVault BackupのGUIを起動する
     

    GUIはすべて、スタート・メニューのBakBone Software以下に登録されています。

    ■NVBU Console

    バックアップ/リストアに関するすべての操作は、このメインのGUIから実行することが可能です。

    ■NVBU Configurator

    細かい設定やサービスの起動停止などが可能です。このConfiguratorは、NetVault Backupのサービスが停止していても起動することが可能です。

    >> 最後に
     

    以上、Windows環境におけるNetVault Backupの導入方法について、一通りみてきました。

    今後は、NetVault Backupの各種機能について焦点を当てて、項目毎に詳細をご紹介していきます。次回は、デバイス設定の予定です。

     

    • Share
    • History
    • More
    • Cancel
    Related
    Recommended
    • Company
      • About Us
      • Buy
      • Contact Us
      • Careers
      • News
    • Resources
      • Industry Insights Blog
      • Communities
      • Customer Stories
      • Documents
      • Events
    • Support
      • Professional Services
      • Renew Support
      • Technical Support
      • Training & Certification
      • Support Services
    • Social Networks
      • Facebook
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • Legal
    • Terms of Use
    • Privacy
    • Community Feedback & Support
    • Cookie Preference Center
    • 会社名
      • 会社情報
      • 購入
      • お問い合わせ
      • 採用情報
      • ニュース
    • リソース
      • ブログ
      • お客様の事例
      • ドキュメント
      • イベント
      • ビデオ
    • サポート
      • プロフェッショナルサービス
      • サポートの更新
      • テクニカルサポート
      • トレーニングと認定資格
      • サポートサービス
    • ソーシャルネットワーク
      • Facebook
      • Instagram
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • 「法務」
    • ご利用規約
    • 個人情報保護方針
    • コミュニティのフィードバックとサポート