• Products
    • View all products
    • Free trials
    • Buy online
  • Solutions
  • Resources
    • All Resources
    • Learning Hub
  • Trials
  • Services
    • Consulting Services
      • Overview
      • Microsoft Platform Services
      • Data Protection Services
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring Services
      • Database Management Services
    • Educational Services
    • Support Services
  • Support
    • Support Home
    • By Product
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • Contact Support
      • Overview
      • Customer Service
      • Licensing Assistance
      • Renewal Assistance
      • Technical Support
    • Download Software
    • Knowledge Base
    • My Account
      • My Products
      • My Service Requests
      • My Licenses
      • My Groups
      • My Profile
    • Policies & Procedures
    • Consulting Services
      • Microsoft Platform Management
      • Data Protection
      • Unified Endpoint Management
      • Performance Monitoring
      • Database Management
    • Technical Documentation
    • Educational Services
    • User Forums
    • Video Tutorials
  • Partners
    • Overview
    • Partner Circle Log In
    • Become a Partner
    • Find a Partner
    • Technology Partners
    • Partner Community
    • Deal Alert
  • Blogs
    • IT Industry Insights
    • Quest Solution Blogs
      • Data Protection
      • Database Management
      • ITNinja
      • Microsoft Platform Management
      • Performance Monitoring
      • Toad World Blog
      • Unified Endpoint Management
  • Forums
  • 製品情報
    • すべての製品情報%E3%82%92見る
    • Change Auditor
    • Foglight
    • KACE
    • Metalogix
    • Migration Manager
    • Migrator for Notes to SharePoint
    • NetVault Backup
    • On Demand Migration for Email
    • QoreStor
    • Rapid Recovery
    • Recovery Manager
    • SharePlex
    • Spotlight
    • Toad
  • ソリューション
    • すべてのプラットフォームを見る
    • クラウド管理
    • GDPRコンプライアンス
    • データ保護
      • 概要
      • クラウド管理
      • ディザスタリカバリ
      • バックアップとリカバリ
      • Office 365 データ保護
      • 仮想化管理
      • 重複除外と複製
    • データベース管理
      • 概要
      • DevOps
      • データの準備と分析
      • データベースのクラウド移行
      • データベースパフォーマンス監視
      • データベース管理
      • データベース複製ソフトウェアツール
    • 統合エンドポイント管理
      • 概要
      • エンドポイントコンプライアンス
      • エンドポイントセキュリティ
      • エンドポイントの可視化
    • Microsoftプラットフォーム管理
      • 概要
      • ハイブリッドActive Directoryのセキュリティとガバナンス
      • Microsoftプラットフォームの移行計画と統合
      • セキュリティとコンプライアンス
      • 情報アーカイブおよびストレージ管理ソリューション
      • Windowsのバックアップとリカバリ
      • Microsoft Serverのパフォーマンスと可用性
      • レポート作成機能
      • グループポリシーと権限
    • パフォーマンス監視
  • サービス
    • コンサルティングサービス
      • 概要
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • トレーニングと認定資格
    • サポートサービス
  • サポート
    • サポートホーム
    • 製品で検索
      • All Products
      • AppAssure
      • Archive Manager
      • Change Auditor
      • Desktop Authority
      • DR Series
      • Foglight
      • KACE
      • Migration Manager
      • NetVault
      • Rapid Recovery
      • SharePlex
      • Toad
      • vRanger
    • お問い合わせ
      • すべて
      • カスタマサービス
      • ライセンス アシスタンス
      • 更新のアシス%E3%82%BFンス
      • 技術サポート
    • コミュ%E3%83%8Bティフォーラム
    • ソフトウェアのダウン%E3%83%ADード
    • ナ%E3%83%AC%E3%83%83ジ%E3%83%99ース
    • マイアカウント
      • マイ プロダクト
      • Myサービスリクエスト
      • マイ ライセンス
      • マイ グループ
      • マイ プ%E3%83%ADフ%E3%82%A1イル
    • ポリ%E3%82%B7ーおよび手順
    • コンサル%E3%83%86ィングサー%E3%83%93ス
      • Microsoftプラットフォーム管理
      • データ保護
      • 統合エンドポイント管理
      • パフォーマンス監視
      • データベース管理
    • リリースノートおよびガイド
    • 教育サービス
    • ビデオチュートリアル
  • トライアル
  • パートナー
    • 概要
    • Partner Circleへのログイン
    • パートナーになる
    • Find a Partner
    • パートナーコミュニティ
    • Deal Alert
  • コミュニティ
Quest Community
Quest Community
  • Site
  • User
  • Site
  • Search
  • User
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Quest Software | One Identity Japan ホーム
Data Protection - Wiki 第4回 デバイスを登録しよう (SmartDisk編)
    • New
    • -データ保護 - Wiki
      • +NetVault 13
      • -NetVault Backup
        • NetVault 販売代理店/パートナー
        • -NetVault 講座
          • +一からはじめるNetVault (Linux編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (Linux編)
          • +今すぐできるSQL Serverバックアップ
          • +オープンソースLAMPとLAPPのためのバックアップ構築塾
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (Windows編)
          • +Oracleバックアップ虎の巻 (RAC編)
          • -一からはじめるNetVault Backup (Windows編)
            • 第1回 NetVault Backupをインストールしよう
            • 第2回 デバイスを登録しよう (仮想テープ・ライブラリ編)
            • 第3回 デバイスを登録しよう (物理テープ装置 & クリーニング編)
            • 第4回 デバイスを登録しよう (SmartDisk編)
            • 第5回 デバイス中のメディアの管理はどうする?
            • 第6回 バックアップ・ジョブを設定するには
            • 第7回 メディアとスケジュールの密な関係 (前編)
            • 第8回 メディアとスケジュールの密な関係 (後編)
            • 第9回 メディアの利用に関連したオプション
            • 第10回 File Systemプラグインでのバックアップ/リストア
            • 第11回 Windows環境固有の機能
          • +NetVault BMR (VaultDR) 講座
        • NetVault製品ライフサイクルについて
        • +NetVault Tips!
        • +NetVault Backup 簡単設定・操作ガイド
        • +NetVault product information FAQ
        • +Plugin概要
        • 【ブログ Back number】一からはじめるNetVault Backup
      • +QoreStor
      • +NetVault Plus
      • +Rapid Recovery
      • DL series(販売終了)
      • +DR series(販売終了)
      • +vRanger
      • Backup Disaster Recovery Suite
      • +【メルマガ back number】

    第4回 デバイスを登録しよう (SmartDisk編)

    >> はじめに
     

    デバイス登録の最後は、SmartDiskです。概要については、以前に簡単にご紹介しましたが、導入にあたっての大きな特徴は、別インスタンスとして動作するため、別途プログラムをインストールする必要があります。

    とは言っても、導入はとても簡単ですので、ご心配なく。既にNetVault Backupがインストールされている環境に、追加で導入することが可能です。

    >> SmartDiskインストールのための事前準備
     

    SmartDiskのWindows版を使用するには、あらかじめいくつかの確認と事前設定が必要になります。

    ■Microsoft Visual C++ 2005 SP1 ランタイム・ライブラリのインストール

    SmartDiskの動作に必要なライブラリとして、Microsoft Visual C++ 2005 SP1 ランタイム・ライブラリをあらかじめインストールしておきます。本例の検証環境では、Windows Server 2008 R2を使用しているため、64bit版Windows用のランタイムを導入しています。

    もし、32bitを使用している場合には、32bit版Windows用のランタイムをインストールする必要があります。それぞれのランライムは下記からダウンロードが可能です。Microsoftダウンロードセンターから探す場合は、"Visual 2005 SP1"という単語で検索するとわかりやすいです。

    • 32bit版プラットフォーム
      http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=200b2fd9-ae1a-4a14-984d-389c36f85647&displayLang=ja
    • 64bit版プラットフォーム
      http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=EB4EBE2D-33C0-4A47-9DD4-B9A6D7BD44DA&displayLang=ja

    インストール後に、コントロールパネルのプログラム等から念のため確認しておきます。

    ■SmartDiskが実行される非特権ユーザとグループの作成

    セキュリティのため、SmartDisk専用の非特権ユーザとグループの作成を行います。これらのユーザとグループは、Windowsのドメイン・アカウントではなく、ローカル・ユーザ・アカウントである必要がありますので、注意してください。

    "コンピュータの管理"にある"ローカルユーザーとグループ"から、新しいユーザの作成を行います。

    ここでは、nvsdというユーザ名 (任意ですが、わかりやすいもの) にて作成し、パスワードを設定後、"パスワードを無期限にする"にチェックを入れて、継続使用できるように設定します。

    ユーザが追加されたことが確認できました。

    そのユーザおよびadministratorが属する非特権グループを作成します。

    この例では、nvsdgrpというグループに、nvsdユーザおよびadministratorを追加しています。

    最終的に、グループの追加が確認できました。

    >> SmartDiskインストール
    目次へ

    SmartDisk用のモジュールは、初回の講座でNetVault Backupの評価用モジュールをダウンロードしましたが、同じところにSmartDiskもあります。なお、NetVault Backupのインストール・プログラムは、32bitと64bit共用ですが、SmartDiskのモジュールは、32bit版と64bit版の2種類がありますので、使用するWindowsのbit数に合わせて選択してください。

    そこからダウンロードしたモジュールを解凍し、NetVault Backupの時と同様に"install.exe"を実行します。

    最初に言語選択が出てきます。NetVault Backupの時と同様に日本語を選択しています。

    あとは、ウィザードに従ってインストールを実行していきます。最初にMicrosoft Visual C++ 2005 SP1 ランタイム・ライブラリのインストールが必要である旨が表示されていますが、既に確認済なので、次に進みます。

    使用許諾は、同意を選択して次へ進みます。

    非特権ユーザの選択では、作成したユーザ名と対応するパスワード (確認のため再入力あり) を入力します。

    インストール先フォルダは、基本的にデフォルトのままなので、次へを選択します。

    ステージング・パス・フォルダおよびストア・パス・フォルダは、実際にバックアップされたデータが格納されるディレクトリになります。本講座では、SmartDiskに関する詳細ではなく、SmartDiskの導入と追加方法をテーマにしていますので、今回はデフォルトのままにしていますが、異なるディスクやフォルダの指定が可能です。詳細については、SmartDiskを中心にしたテーマの際にご紹介します。

    最終的に、問題がなければインストールの確認が表示されるため、次へを選択するとインストールが完了します。

    インストール完了後に、プログラムの導入状況を確認すると、NetVault BackupとSmartDiskは別であることがわかります。

    >> SmartDiskをデバイスとして追加する
     

    SmartDiskが実際に使用できる状態になったら、デバイス管理から追加設定を行います。デバイス管理ウィンドウの、上部追加メニューから、NetVault SmartDisk追加を選択します。

    表示されたSmartDisk管理ウィンドウの中にあるホストの項目には、SmartDiskが存在するホスト名もしくはIPアドレスを入力します。このホストは、NetVault Backupサーバとは異なるマシンでも対応が可能です。今回は、NetVault BackupサーバとSmartDiskサーバが同じマシンですので、そのマシンのホスト名もしくはIPアドレスを入力します。本例では、IPアドレスによる入力を行っていますが、名前解決されていれば、どちらにするかは任意です。

    ホスト名もしくは、IPアドレスを入力して、左上の保存ボタンを押すと設定完了です。

    デバイス管理上に、SmartDiskが追加されたことが確認できました。

    登録されたSmartDiskの右クリックメニューから、ステータスを選択すると詳細の確認が可能です。

    ステータスでは、現在の状況を示すアクティビティと、ストレージの使用状況等が確認できます。この例では、まだバックアップ等が一度も実行されていないため、多くがUNKNOWNになっています。


    >> 最後に
     

    以上、計3回にわたって、NetVault Backupがサポートしている様々なデバイスの登録方法を中心にご紹介しました。特にSmartDiskについては、細かい機能や構成のお話等もたくさんあるのですが、それらについては、SmartDiskをテーマにした講座の際にご紹介しようと思います。

    次回は、登録されたデバイスに格納されているメディアをテーマに、NetVault Backupの機能をご紹介する予定です。

    • Share
    • History
    • More
    • Cancel
    Related
    Recommended
    • Company
      • About Us
      • Buy
      • Contact Us
      • Careers
      • News
    • Resources
      • Industry Insights Blog
      • Communities
      • Customer Stories
      • Documents
      • Events
    • Support
      • Professional Services
      • Renew Support
      • Technical Support
      • Training & Certification
      • Support Services
    • Social Networks
      • Facebook
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • Legal
    • Terms of Use
    • Privacy
    • Community Feedback & Support
    • Cookie Preference Center
    • 会社名
      • 会社情報
      • 購入
      • お問い合わせ
      • 採用情報
      • ニュース
    • リソース
      • ブログ
      • お客様の事例
      • ドキュメント
      • イベント
      • ビデオ
    • サポート
      • プロフェッショナルサービス
      • サポートの更新
      • テクニカルサポート
      • トレーニングと認定資格
      • サポートサービス
    • ソーシャルネットワーク
      • Facebook
      • Instagram
      • LinkedIn
      • Twitter
      • YouTube
    • © 2025 Quest Software Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    • 「法務」
    • ご利用規約
    • 個人情報保護方針
    • コミュニティのフィードバックとサポート