1.概要
本検証は、LifeKeeperのクラスタフェイルオーバーでのOracle Pluginの基本動作の検証を目的としています。
2.検証環境
2.1 NetVaultサーバ環境
OS: |
Windows Server 2019 |
ホスト名: |
W19NVSV |
NetVault Core: |
12.4 |
バックアップストレージ: |
VTL |
2.2 HAクラスタノード環境
|
クラスタノード1 |
OS: |
CentOS 7.7 |
ホスト名: |
c77o19p |
NetVault Core: |
12.4 |
Oracle Plugin: |
12.3 |
Cluster Software |
サイオス LifeKeeper for Linux 9.4.1 |
|
クラスタノード2 |
OS: |
CentOS 7.7 |
ホスト名: |
c77o19s |
NetVault Core: |
12.4 |
Oracle Plugin: |
12.3 |
Cluster Software |
サイオス LifeKeeper for Linux 9.4.1 |
3.検証手順
3.1 LifeKeeper for Linux HAクラスタ構成の構築
SIOS社の以下の資料を参考に、LifeKeeperとOracle19cをクラスタノードにインストールします。
実践!! LifeKeeper for Linux を使ったOracle 19c DataBase HAクラスター化の手順紹介
https://bcblog.sios.jp/lkforlinux-oracle19c-procedure/
補足
・コミュニケートパス用LANを2系統追加します
・LifeKeeperのインストールはyumでネットワーク接続が必要でした
・本検証環境では、共有ディスク(/dev/sdb1)を/opt/oracle/oradataにマウントして、共有ディスクリソースとして登録します
・サイオス社の資料の手順では、FRA未作成、アーカイブログ無効でインストールしていますが、
NetVaultのOracle PluginでRMANによりバックアップする場合アーカイブログ有効が必須のため、
FRAを共有ディスクのパスに作成しアーカイブログ有効で設定します
![]() |
- 本ドキュメントは、検証作業や検証結果についてまとめたものを紹介しているものであり、本ドキュメントに関する内容について、クエスト・ソフトウェア株式会社が動作を保証するものではありません。各ソフトウェアのバージョンおよび環境等の違いにより動作しない場合も想定されますので、導入の際には事前に検証をされることを推奨いたします。
- 記載されている会社名および製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。
- 本手順で説明している他社製品の操作詳細については、各社のマニュアル等をご参照ください。
作成:2020年4月